![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:498250 |
≪6年生≫着衣水泳![]() ![]() 服を着た状態で水に入るとどのように変化するのかを体験しました。 その後,ペットボトルを使って浮く技術を学びました。 図画工作科「こまをつくろう」(ひまわり)
図画工作科でこまをつくりました。好きな色を塗って,世界に一つだけの自分だけのこまです。「こまが回ると色が混ざって見えるよ。」「不思議だね。」など,こまを回しながら塗った色の変化を見て楽しむ姿がありました。また,ぶんぶんごまに挑戦した児童もいました。はじめは難しかった様子でしたが,コツをつかむといつまでも夢中になって回している姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 陸上練習(ひまわり)
蒸し暑い日でしたが,今日も6年生児童たちは頑張って走りました。目標タイムのクリアを目指して,「最初は力を残して,最後に爆発させよう。」「最初にダッシュをして,あとは根性だ!」など,自分たちで考えながら取り組むことができました。「今日も疲れたよ。」「でも頑張ったよ。」と,毎日コツコツと頑張りを積み上げることができる6年生。ひまわり学級のお手本です。
![]() ![]() ![]() 運動タイム(ひまわり)
今日は体育館で運動タイムです。バスケットボールをしました。ゴールに向かって「えいっ!」とシュート。6年生児童は陸上練習をした後にバスケットボールに合流です。最後はみんなでチームに分かれて得点を競いました。
![]() ![]() ![]() 7月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁でした。 さんまのかわり煮は赤みそ・三温糖・酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢で調味していて,骨までやわらかく煮ています。ごはんによく合う味つけでした。 1年生もきれいに食べている姿が見られました。 5年 威風堂々![]() 音階をプリントにかいたり, リコーダーの練習をしたりしました。 「リコーダーは,どれだけ指を動かしたかです!」 と音楽専科の先生がおっしゃっていました。 夏休みにも練習しましょう! ≪6年生≫運動会にむけて・・・![]() ![]() 倒立やバランスなどをしました。 夏休み中に練習をしておいてくださいね。 7月16日 今日の給食今日の献立は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけです。 肉じゃがは,トウバンジャンや赤みそなどで味つけをしていて,ほくほくのじゃがいもとピリ辛味がよく合っていました。 切干大根の煮つけは,おいしいだし汁をたっぷりとすっていてとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ≪6年生≫夏休みにむけて![]() ![]() フラットの音などを確認し,何度かリコーダーを吹きました。 夏休みに家でしっかりと練習してきてください。 算数科「計算のふくしゅう」(ひまわり)
一学期も残りわずかです。楽しい夏休みの前に,一学期の学習の復習をします。算数科では,計算の復習をしました。繰り下がりのあるひき算が少し怪しかったので,もう一度基礎に戻って数図ブロックを使って確認しました。「思い出したよ。」「もう大丈夫だよ。」など,数図ブロックを操作しながら,しっかり復習をすることができました。
![]() |
|