1年 まなび教室で…
昨日コンピュータの使い方を教わった1年生は,早速まなび教室にあるコンピュータを使って,算数の問題に挑戦していました。使い終わった後も,子どもたちからは,「もっとコンピュータ使いたい!」という声が上がっていました。
【学年・学級から】 2019-06-26 17:22 up!
1年 食育「好き嫌いせずに」
今日は,1年生の食育がありました。栄養教諭の岡田先生に,紙芝居を読んでもらいました。紙芝居は,「好き嫌いせずに野菜をたくさん食べよう。」という内容です。これから,さらに暑さが厳しくなってきます。暑さに負けない元気な体をつくっていきましょう。
【学年・学級から】 2019-06-26 17:21 up!
今日の食育 1年生
6月25日 〜1年生〜
野菜がきらいなけんちゃんは,いつも病気がちです。
ある日,夢の中に野菜たちがでてきました。
「ぼくたちを食べたら,げんきになるよ。」
さっそく試してみると,にんじんも白菜もとってもおいしいではありませんか。
野菜が食べられるようになったけんんちゃん。
病気もすっかりよくなり,元気になったけんちゃんです。
【学校の様子】 2019-06-25 16:15 up!
ハッピーランチ
6月25日
今日の献立は,国内産小麦100%のコッペパン,
牛乳,ツナサンド(具),チャウダーです。
国内産小麦100%のパンは,ふんわりもっちりしています。
いただききますの前には,健康委員会からの食べ物の三食分けクイズもあります。
クイズに正解した後は,みんなでにぎやかにいただきました。
【学校の様子】 2019-06-25 16:14 up!
6年生 家庭科 夏をすずしくさわやかに
6月25日 〜6年生〜
夏をすずしく過ごすためには,衣服の選択も大切です。
2つの実験で,布の性質を調べました。
写真は,片方に軍手,もう片方の手にはビニル手袋をはめて,5分たつとどうなるか実験しているところです。
実験を通して,通気性や吸湿性という布の特性に気付くことが出来ました。
【学年・学級から】 2019-06-25 16:14 up!
教職員研修 プール開きに向けて
6月24日
明日からのプール開きに向けて,研修を行いました。
安全はもちろんのこと,学年に合わせた水位の変更や,水質管理などにも気を付けて,
水泳学習を行います。
【学校の様子】 2019-06-24 19:08 up!
今日の給食
6月24日
今日の献立は,麦ごはん,牛乳,和風カレーどうふ
ほうれん草ともやしのごま煮,じゃこです。
和風カレーどうふは,あっさりとした味付けで,
カレーの風味が食欲をそそります。
【学校の様子】 2019-06-24 19:08 up!
1年 コンピュータを使ったよ3
最後は,コンピュータを使って絵を描きました。コンピュータを使って絵を描くことが初めての子どもばかりでしたが,絵の描き方を教わるとすぐに,すらすらといろいろな絵を描いていました。なかには,定規の機能も使いこなしている子どももいました。
【学年・学級から】 2019-06-24 19:07 up!
1年 コンピュータを使ったよ2
次は,コンピュータを起動します。スタートページが画面に映ると,子どもたちからは歓声があがっていました。
【学年・学級から】 2019-06-24 19:07 up!
1年 コンピュータを使ったよ1
八瀬小学校では,校内研究として「プログラミング学習」に取り組んでいます。今日は1年生も,校長先生に来ていただいて,コンピュータの使い方を教わりました。まずは,コンピュータを開きます。1年生は,初めて触るコンピュータにドキドキした様子でした。
【学年・学級から】 2019-06-24 19:07 up!