京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生の菜園

6/25(火)昼休み
3年生の「トウモロコシ」が生徒の背丈を超えてきました。
写真上:3年生の菜園全景
写真下:背の高くなった「トウモロコシ」
画像1
画像2

2年生菜園活動

6/25(火)1限(2年1組),4限(2年2組)
技術の授業で菜園活動をしました。
写真上:収穫した「ミニトマト」
写真下:収穫した「キューリ」
画像1
画像2

〜 朝のあいさつ運動 〜

画像1
朝から青空が広がり、吹く風は爽やかで過ごしやすい朝の始まりとなりました。PTA本部の方々が中心となって、「朝のあいさつ運動」を行いました。ご協力、ありがとうございました。
画像2

土曜学習会

 6月26日〜28日は、第2回定期考査です。今日は土曜日ですが、午前中に「土曜学習会」が行われ、希望者は学校で勉強していました。集中して自学自習できる力がこれから大切になってきますが、皆、課題を用意して頑張って取り組んでいました。
 定期考査はもうすぐです。この土日は、これまで習った範囲のポイントを確認して、しっかり勉強しましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生の菜園

6/21(金)お昼休み
「トウモロコシ」の雌穂(しすい)が出てきました。
写真上:雄穂(ゆうすい)が開いてきました
写真下:出てきた雌穂
画像1
画像2

3年生菜園活動(雑草抜き)

6/20(木)昼休み
3年生は菜園の雑草抜きをしています。
「トウモロコシ」の周りに生えてきた雑草を抜きました。
写真上:3年2組
写真下:3年4組
画像1
画像2

2年生の菜園2

6/20(木)
「ミニトマト」はこれからが収穫の時期となりますね。
「キューリ」は大きくなる前に収穫をしましょう。
写真上:ミニトマト
写真下:キューリ
画像1
画像2

2年生の菜園1

6/20(木)
作物ができてきました。
もう何個も収穫をしている人がいます。
写真上:ピーマン
写真下:ナス
画像1
画像2

公開授業(社会科の授業)

 本日、1年生の社会科の授業で公開授業がありました。弥生時代の生活についての授業で、「フィッシュボーン」という方法で授業されていました。
 提示されたテーマについての考えをそれぞれが付箋に書き、班で1枚配られたワークシートに貼って、班の中で考えを集めます。ワークシートには魚の骨の絵が描かれていて、付箋で肉付けしていくイメージです。また、他の班のワークシートも見て、良いと思った考えにチェックをつけていました。最後に、全体で共有していました。皆、いろんな考えを発表できたと思います。
 今日から定期考査1週間前に入り、テスト勉強を進めていると思いますが、日々の授業を大切にしましょう!

画像1
画像2

3年生の菜園

6/19(水)
3年生が栽培している「トウモロコシ」が大きくなってきました。
写真上:大きくなった「トウモロコシ」
写真下:雄穂が出てきました
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp