京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up43
昨日:73
総数:249440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

はみがき名人になろう

画像1
画像2
画像3
磨き残しのところが赤く染まるプラークテストを行いました。自分達の歯が赤くなり,びっくりしていました。どこが赤くなったか用紙に書いた後,歯の磨き方を教えてもらいました。鏡を見ながら一生懸命磨いていました。

高学年 「運動委員会」

 運動委員会で,「ドッジボール大会」の企画後,プールサイドをきれいにしました。子ども達は,きれいになることを喜び,一生懸命清掃に取り組みました。
画像1

6年 「つながりタイムに向けて」

 次のつながりタイムに向けて,いろいろな運動遊びを体験し,何をするか考えました。なつかしい運動遊びや,初めて工夫された運動遊びを楽しみました。全校のみんなが,楽しく運動に親しみながらつながっていくことができるよう,6年生は尽力します。
画像1画像2

〜夏のさかり〜

画像1画像2
国語の時間に,夏らしい季節の言葉を使って俳句をつくりました。
子どもたちの豊かな感性で,暑い教室も少しひんやり・・・
夏休みに俳句づくりに取り組むのもいいかも知れませんね。

〜水泳学習〜

画像1
画像2
3時間目の水泳学習。今日は,水難事故に備えて自分の身を守るために「浮く」練習をしました。体の力を抜いて,上手に浮く練習をした後は,クロールや平泳ぎの練習をしました。振り返りタイムでは,「前回よりもたくさん泳げるようになった!」「「上手に泳ぐコツがつかめた!」などたくさんの子たちが自分の伸びを感じていました。

★はみがきハッピーデー★

画像1
今日は,はみがきハッピーデーでした。
保健委員会の子どもたちが各学級に来て,正しい歯磨きの仕方を見せてくれました。
6年生の子どもたちも音楽に合わせて上手に磨くことができていました。

「笹の葉〜さらさら♪」

画像1
画像2
画像3
もうすぐ七夕です。そこで,かざり係さんが動いてくれました。「みんなで一緒に七夕のかざりを作りましょう!」と言ってくれ,みんなでいろいろなかざりを作りました。お願い事を短冊に書きました。そして,先生たちにも短冊を書いてもらおうとみんな,一人一人お話に行って短冊を配りに行ってきました。いろんな願いの短冊も増えて笹の葉は,にぎやかになりました。

おはなしでてこいタイム!

 楽しみに待っていた「おはなしでてこい」の時間です。絵本や素話,紙芝居など楽しいお話がいっぱい!知っている本もあったようで,子どもたちは嬉しそうな顔をしていました。素敵な時間をありがとうございます。
画像1

おじいさんころりんすっとんとん!

 おむすびころりんの音読発表会をしました。グループの友達と一緒に,どんな読み方が良いのか,振り付けなどを一生懸命に練習をする姿がありました。どのグループも,楽しく行うことができました。
画像1

保健室にて・・・

 保健室では,養護の先生から「けがの手当て」についてお話してもらいました。けがをした後,どうしたらいいかなど,しっかり話を聞きました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 夏季休業 サマースクール 6年水泳記録会
7/25 大原野森林公園自然観察会 学校預かり金引落とし日
7/26 サマースクール SC来校
7/28 夏まつり
7/30 小中つながり会議

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp