京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:53
総数:263277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年理科

ものの燃え方の単元では,空気のないところで木を燃やすとどうなるかを予想してから実験し,炭や灰になることを確認しました。ピンセットでつまんでいたところは,火があまりあたっていないので,炭にならずに残っている部分がありました。
画像1
画像2

あさがおの世話

画像1
画像2
画像3
1年生は先週まいたあさがおの水やりを毎日頑張っています。「もう芽がでたよ」と嬉しそうに報告してくれました。3年生はホウセンカを育てていますがまだ芽が出ません。速く芽が出るといいですね。

1年 ハッピーおはよう

画像1
1年生が「ハッピーおはよう週間」デビューをしました。毎月一週間,当番が回ってきた学年は校門に立って挨拶をします。高学年のしていたことを思い出して元気に「おはようございます」と声かけができました。楽しくてうろうろしてしまい,通り道をふさいでしまうのでも一年生ならではでしょうか。今日はこばと学級のおともだちも一緒に挨拶運動をしました。
画像2

新体力テスト

今年度から体育の服を貸し出さないことにしています。自分で用意をし,忘れた時には見学をしながら次は忘れないようしっかり自覚してほしいためです。また,借りてすぐに返さなかったり,早い者勝ちになってしまって忘れた人全員に貸せなかった事も何度もあったりしたので,「自分の事は自分で責任を取れる」という事を子ども達にもお話しながら忘れ物のないように指導していきたいと思っています。児童の実態に合わせこっそり点検するなど家庭でもサポートをお願いします。

高学年はグループのみんなの事を責任をもってお世話できていました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

児童総会のあと,そのまま縦割りグループで新体力テストを行いました。高学年が引率しながら各測定箇所を回ります。6年生からお手本を示しながら実際に測定して,低学年の記録も書いてあげて少しずつなじんでいきました。
画像1
画像2
画像3

児童総会

今年度の縦割りグループの顔合わせも行いました、運動会のグループでもあるので走力を中心に担任全員で集まって決めました。6年生を中心に仲良くなんでも一緒に頑張れるグループになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

児童総会

昨年度から通年で児童会役員を決め活動しています。本年度の計画委員,学級代表,各委員会の委員長の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 折り返しリレー

1年生の体育でリレーの学習をしています。まっすぐ走る事やコーンを素早く回ることなどいろいろ考えながら一生懸命走っています。友達を応援したり,ルールをきちんと守ることも大切な学習です。
画像1画像2

4年 思い出の絵

画像1画像2画像3
10連休明けに花背山の家の自然体験宿泊学習をしてきた4年生は元気に月曜日登校してきました。たくさんの楽しい思い出の中から残しておきたい場面を絵に描くことになりました。楽しそうに話をしながら描いていました。

スチコン献立 ういろう

画像1
画像2
献立はごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・ういろう(黒ざとう)でした。
米粉・砂糖・黒砂糖・水を混ぜて1つずつカップに入れて,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。
はじめて食べる1年生は「ういろうって何?」「ゼリー?」「おもちみたいなやつ」と食べる前から楽しみにしている様子でした。
もちもちとした食感がおいしかったみたいで,「次はいつ出てくるのかな?」と次食べるのを楽しみにしている声が聞かれました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp