京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up116
昨日:213
総数:529025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

7月23日(火)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<女子バレーボール部>

場所:春日丘中学校
対戦:1回戦 対 下京中学校
   2回戦 対 向島秀蓮小中学校

声を大きく出し,チーム内で励まし合いながら試合に臨み,1回戦を2対1で見事勝利しました。2回戦は善戦するも敗退しました。

7月23日(火)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<剣道部>

場所:京都市武道センター
対戦:個人戦

全員,春季大会よりも成長が見られる試合でしたが,善戦するも敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火)学校の様子

吹奏楽部が,養徳小学校へ演奏訪問に行ってきました。聞き覚えのある曲や楽器紹介では,小学生も興味津々で,楽しそうに聞いてくれていました。最後はみんなでアンコールをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日(火)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<卓球部>

場所:伏見港公園体育館
対戦:団体戦  女子 1回戦 対 桃山中学校
        男子 2回戦 対 春日丘中学校
           3回戦 対 松原中学校
           準々決勝 対 衣笠中学校 

女子団体は桃山中学校に2対3で善戦するも敗退しました。
男子団体は2回戦,3回戦を勝ち上がりましたが,ベスト4がけの試合で衣笠中学校に2対3で善戦するも敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(火)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<男子ソフトテニス部>

場所:西院コート
対戦:個人戦 市内決勝

高野中学校からは2ペアが出場し,それぞれ見事1回戦を勝利しました。2回戦も全力で挑みましたが,善戦するも敗退しました。明日は,昨日雨天順延になった団体戦が13時から神川中学校であります。精一杯頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(月)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<男子バスケットボール部>

場所:ハンナリーズアリーナ(西京極)
対戦:4回戦 対 西賀茂中学校

新人戦ベスト4がけの試合の相手と再び対戦することになり,全力で挑みましたが,善戦するも敗退しました。

7月22日(月)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<剣道部(男子)>

場所:京都市武道センター
対戦:団体戦 1回戦 対 太秦中学校

善戦するも敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<剣道部(女子)>

場所:京都市武道センター
対戦:団体戦 1回戦 対 大宅中学校
       2回戦 対 京都女子中学校

1回戦を見事勝利し,2回戦に進出しましたが,善戦するも敗退しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『自分 発見!』 素敵な夏休みを・・・

画像1 画像1
 昨年の暑さは何だったの? と思うほど,今年は,夏の太陽が少し雲に隠れている日々が続いています。
 さて,1学期が終了し,これから約1ケ月間の夏休みを迎えます。保護者や地域の皆様には,様々な活動に,ご理解,ご支援をいただきありがとうございました。温かいご支援をいただきながら日々の学校生活を送る中で,子ども達はそれぞれに成長が感じられる4か月だったのではないかと思います。
 終業式では,4月からこれまでの間に,いろいろな経験を通して,新たな『自分』を発見できたのではないか?という観点で振り返ってみましょう。そして,これからの夏休み,今までの学校生活とは少し違う環境や時間の流れの中で,いろんな『自分』を発見してほしい!というお話をしました。
 三者懇談等でもお話があったかと思いますが,子ども達は,家庭の中で見せる姿と,学校で見せる姿は違うもの。いくら毎日顔を合わせている家族や教職員でも,見えているのは,その子のほんの一部にしか過ぎません。また,多感な思春期真っただ中の子ども達が,素直に自分を全部さらけ出すこともありません。子ども達自身でさえ,自分にどんな可能性があるのか,また,どんな面を持っているのか気づいていないことも多いと思います。これからの社会を生きていく上で大切なことの一つに,いろいろな面をもつ『自分』を,自分自身が自覚することだ。というお話を聞いたことがあります。なぜなら,『自分』にはいろいろな面があると自覚している人のほうが,失敗したり,くじけそうになった『自分』を全否定することなく,別の『自分』が支えてくれると思えるからだそうです。夏休み中,子ども達にはぜひとも,様々な人や自然,本や芸術との『出会い』,また『経験』を通して様々な面をもつ『自分』という存在に気づいてほしいと願っています。
 今,夏季大会が行われていますが,試合に臨む真剣な眼差しに,教室では見せない一面に接することのできた感動をもらっています。子ども達の素晴らしい可能性を信じて,子ども達が自ら気づくような支援ができればと思っております。保護者の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。
 暑い日が続きますが,十分な睡眠と,水分,栄養をとって,体調管理には気を付けてお過ごしください。それでは,素敵な夏休みとなりますように・・・

7月21日(日)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<卓球部>

個人戦 市内決勝が行われ,3年生男子3名と2年生女子1名が出場しましたが,善戦するも惜しくも敗退しました。
7月23日(火)には,男女ともに団体戦がハンナリーズアリーナ(西京極)であります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp