京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up20
昨日:26
総数:234116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年生 体育

 体育で鉄棒をしています。何度も練習を続けると,「こうもり下り」や「ちきゅうまわり」など,高度な技もできるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 算数

 今日の学習では,「10はいくつといくつ」の復習をした後,数字すごろくをしました。数字を数えながら,2人で楽しくゲームをすることができました。
画像1
画像2

1年生 国語

画像1画像2画像3
 「わけを はなそう」の単元で,「どうしてかというと」という話型を使って,わけを話す学習をしました。はじめは,なかなか話せなかった子も,隣のお友達と何度も練習して話せるようになってきました。
 最後には,みんなの前で発表もしました。

1年生 図工

 図工で「いっしょにおさんぽ」したいなかまを粘土で作りました。
 うさぎやぱんだ,へびやきょうりゅうなど,たくさんのお散歩仲間をつくることができました。
画像1
画像2

1年生 読み聞かせ

 図書委員のお姉さんが読み聞かせに来てくれました。聞こえやすい声で,上手に読んでくれたので,子どもたちはお話に聞き入っていました。
画像1

令和元年度 学校教育目標

      心やさしく 心身ともに たくましい子の育成
      〜なりたい自分の実現をめざして努力する子〜

1年生 生活

 「なかよし いっぱいだいさくせん」の単元で,先生と仲良くなるために,お手紙を書きました。先生たちが喜んでくれるように,きれいな色を塗ったり,折り紙を折ったり,絵を描いたり,いろいろと工夫しながら作っていました。
 先生にお手紙を渡しに行くのが楽しみです!
画像1
画像2

図工の学習

図工では春の遠足の思い出を絵にしています。

色の濃淡や水の量を意識しながらかけるようになるのが目標です。

それぞれの思い出をいきいきとえがきました。

教室に掲示しますので,参観等の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 解散式

帰校予定の15時を少しまわりましたが…
無事にみんなで帰ってくることができました。

たくさんの保護者の方にお迎えいただいてありがとうございます。

週末はゆっくり休んでまた来週元気に登校してほしいと願っております。

月曜日は・・・
山の家の回復措置により,給食終了後13時20分頃下校いたします。
画像1

5年 山の家 帰校予定

バスは先ほど京都駅を通過しました。
道が混んでいるようで,15時を少し過ぎそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 B5校時 個人懇談
7/23 1学期終業式 親子清掃 給食終了 音楽の夕べ
7/24 夏季休業開始 サマースクール(全)
7/25 サマースクール(低) プール解放(高)
7/26 サマースクール(高) プール解放(低)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp