3くみ 収穫!
じゃがいもの収穫をしています。たくさん獲れました!
【3くみのページ】 2019-06-27 11:58 up!
5年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 6
あっという間に時間は過ぎて,お別れの時間になりました。最後はバスに乗り込んでいく初級学校の友だちをみんなで見送りました。今日の交流が醍醐西小学校の子どもたちにも,初級学校の子どもたちにも意味のあるものになってほしいと願っています。
子どもたちのふり返りを見ていると,一人一人が新たな発見があったようです。また,自分なりにがんばれたこと,反省することも見つかったようです。自分自身を振り返り,自分のことも知ってほしいと思います。そして,自分の周りにいる友だちのことももっともっと知っていってほしいと思います。
【5年のページ】 2019-06-27 11:17 up!
1年 算数科
数図ブロックを操作しながら,ひき算について学習しています。
【1年のページ】 2019-06-27 09:01 up!
6年 算数科
【6年のページ】 2019-06-27 08:55 up!
5年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 5
いっしょにお弁当を食べた後は,運動場や体育館でフリーあそびの時間です。いっしょバスケやサッカードッジボールをして楽しんでいる様子が見られました。
【5年のページ】 2019-06-26 19:29 up!
5年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 4
水泳学習の後は,みんなで昼食です。今日は,醍醐西小学校の5年生もお弁当です。初級学校の子どもたちは毎日お弁当です。それを初めて知った子どもたちも多かったようです。
いっしょにご飯を食べる中で,さらに距離が縮んでいる子どもたちがたくさんいました。
【5年のページ】 2019-06-26 19:26 up!
5年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 3
アイスブレイクで少しほぐれてきた後は,一緒にプール学習を行いました。6年生もそうでしたが,初級学校にはプールがなく水泳学習がほとんできないということを知って子どもたちはとても驚いていました。
体ならし,水慣れの仕方を醍醐西の子どもたちが初級学校の友だちに教えて一緒に行いました。そして,けのびやバタ足など基本の泳ぎ方を練習し,そのあと宝探し,リレーを行いみんなで盛り上がりました。
【5年のページ】 2019-06-26 19:21 up!
5年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 2
始まりのあいさつを終えると,少し開いてしまった距離を縮めるべく,体育館にいってアイスブレイクを行いました。「猛獣狩り」「言うこといっしょ,やること逆」「たけのこにょっき」などをして少しずつ子どもたちの距離が縮まっていきました。間に自己紹介の時間も設け,新たに知ることや発見もあったようです。
【5年のページ】 2019-06-26 19:14 up!
5年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 1
先週の6年生に引き続き,今日は5年生が京都朝鮮初級学校の友だちと交流しました。5年生は2年前の3年生の時に初級学校の方へ行き,交流を行っています。ですから,2度目の交流ということになります。1度交流していても,1年以上時間がたっているので,お互いに今日という日をむかえるまで緊張してる子どもたちもいたようです。しかし,「前交流した時同じグループやった人と一緒や!」と楽しみにしている子どももいました。
そして今日,初級学校の友だちが醍醐西小学校に来てくれました。初めはまだまだお互いにぎこちない様子でした。
まずは,多目的室で初めのあいさつを行いました。
【5年のページ】 2019-06-26 17:41 up!
3くみ 図画工作科
ローラーで背景に色を付けています。水槽の中のイメージになってきましたね。
【3くみのページ】 2019-06-26 13:58 up!