京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up28
昨日:32
総数:430891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 算数 もうすぐ夏休み!

 算数科ではまとめのテストを行いました。1学期のすべての単元が入っています。苦手な単元などは,グループで教え合います。それぞれが助け合って,分からないところを補い合う姿勢。1学期で助け合う大切さを学んでもらえた気がします。

 また懇談会も本日まででした。ありがとうございました。
画像1画像2

【2年生】身の回りの「かさ」をはかってみよう(算数)

画像1画像2画像3
 お家から持ってきたペットボトルやプリンカップにはどのくらいの量が入るのか
調べました。 
 「Lます」か「dLます」のどちらを使うかを考えて,答えを予想してから実際にはかりました。
 実際にはかってみて,わかったことも多かったようです。身の回りの「かさ」もさがしてみてくださいね。

【2年生】ちいさななかまたち(生活科)

画像1画像2画像3
 虫を育ててもみてわかったことや,調べたことをまとめました。
初めて知ったことや,心地よく過ごせるように考えたことを発表しました。

 一人一人,そだててみた感想もはっぴょうしました。

「小さななかま」の命の大切さにも触れられた気がします。

【2年生】1Lってどのくらい?(算数)

画像1画像2画像3
 「かさ」の学習をしている2年生。1Lってどのくらいかな?と袋によそうした量の水を入れて,1Lますに入れてはかってみました。
 
 「思ったより,1Lって多かった!」「全然たりひん!」と少し量感が分かったようでした。

【2年生】しんぶんしとなかよし(図工)

画像1
画像2
画像3
 図工科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。
新聞紙を破ったり,丸めたり,体に巻いたりして楽しく遊ぶ活動でした。

 一人でもくもくと作る人,何人かで協力して作る人…。みんな夢中で活動していました。

5年生 学年集会その2「これがホントのピンポンダッシュ?!」

画像1
画像2
画像3
 ふたつめのゲームは,ピンポン玉をスプーンにのせてリレーします。

 勝っても負けても楽しいので,雄叫びがあがりました。

 5年生になって,新しいクラスになって,新しい友だちもできて,けんかもしたけど,楽しい1学期でしたね。

5年生 学年集会その1「新聞配達?」

画像1
画像2
画像3
 1学期終了の前日です。学年のみんなで,クラスの団結を示すべく,楽しくゲームをしました。

 ひとつめは,新聞紙を手で持たずに,落とさないように配達してリレーします。みんな本気,でも笑顔がたえません。

★今日の給食は・・・★

 今日の給食は,麦ごはん・チキンカレー・ひじきのソテー・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,よく噛んで食べることについて紹介しています。よく噛むことで,脳のはたらきがよくなったり,歯の健康を守ったりします。しっかり噛んで食べることで,病気を防ぐことにも繋がります。しっかり噛んで,健康な体を作りましょう。
画像1画像2

6年生 算数「比とその利用」

画像1
画像2
画像3
 2つの数量を「比」で表す学習です。

 「めんつゆ」「カルピス」など,身の回りでもたくさん比が使われていますね。

6年生 書写「税・・・」

画像1
画像2
画像3
 「税」に関する文字の毛筆学習です。

 六文字になると,文字の大きさと配列にも気をつけなければいけません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp