京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:28
総数:661893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」

今日は,送風機を使って風で車を動かす実験をしました。

班で協力して,強い風のときと弱い風のときの車の進み方のちがいを記録しました。

体育館での実験は2回目ですが,手際良く準備と片付けができるようになって,前回よりたくさん車を走らせることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 夏の楽しみ

日曜日は七夕ですね。

国語の「夏の楽しみ」で学習した七夕かざりを作りました。

短冊にお願いごとを書いて,笹に結びました。

1組も2組も,とってもすてきな七夕飾りができました。
画像1
画像2
画像3

2年 七夕の短冊を書きました

七夕の短冊に願いを書きました。
将来なりたいもの,できるようになりたいこと,ほしいもの…子どもらしい願い事がたくさん集まりました。
七夕飾りを作りたいという子もいて,いつの間にか折り紙の提灯もぶら下がっていました。
日曜日は七夕,星がきれいに見えるといいですね。
画像1画像2画像3

2年 校区探検

今週は,生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で校区探検をしました。
子どもたちは意外と広い校区に驚きながら,今まで知らなかったことをたくさん発見していました。
来週もまた違う方面に校区探検に行きます。新たな発見があるといいですね。
画像1画像2

2年 スイミー2

スイミーで感想を書いたことを生かし,他のレオ=レオニさんの本でも感想を書いて,友達に紹介するポスターを作りました。紹介ポスターを読んで読みたい本が増えた子もいるようです。これを機に読書の幅が広がるといいですね。
画像1

2年 スイミー1

国語でスイミーの学習をしました。
スイミーのしたことや言ったことをあらすじにまとめ,お話の感想を書きました。
画像1画像2

わかば 校長先生に報告

画像1
給食室に向かっていると,出張から帰られた
校長先生と出会いました。
水泳学習でクロールをがんばっていることを
仲良しの校長先生にかけよって報告していました。

わかば なごみこんだて2 伏見とうがらし

画像1
画像2
あまり辛くない伏見とうがらし…
「病気に負けないパワーをくれる」「お肌もつるつるに!」
おかかあえもおいしくいただきました。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1画像2
 図工科では「やぶいたかたちから うまれたよ」という学習をしています。色画用紙や新聞紙を破いて,破いた形から想像して作品を作っていきます。破いた紙を重ねて貼ったり,破いた形の上をクレパスやクーピーで描き足したりして,見ていてとても楽しい作品が作られています。
 はじめは恐る恐る破っていたみんなでしたが,慣れると大胆に破いたり,丁寧に破いて破いた形を楽しんでいました。来週も作品作りは,続きます。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

わかば なごみこんだて1 はものこはくあげ

画像1
画像2
画像3
「はものってなに?」
と給食カレンダーを見てつぶやく声がしました。
はもを調べると,「ウナギに似てる。」「いやあなごやで。」
鋭いキバもあり,イカやサンマをエサにしていることもわかりました。
みんなおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 個人懇談会
7/23 1学期終業式
給食終了
フッ化物洗口 SC
7/24 夏季休業(〜8/25)
6:水泳記録会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp