水あそび その3
最後は,石木氷おに…ではなく,木おにごっこです。
つかまった友だちを助けるには潜って足の間をくぐらないといけません!
「たすけてー!」という声に反応して,一生懸命潜ります!
頑張って潜って,助ける姿がかっこいい!!
【2年生】 2019-07-22 20:11 up!
水あそび その2
次は,通り抜け鬼ごっこです。
つかまらないように,上手に先生たちの間を通り抜けていきます!
【2年生】 2019-07-22 20:11 up!
水あそび その1
2年生最後の水あそびでした。
はじめは大文字浮き大会です!
たくさん息を吸って,誰よりも長く浮こうと頑張っています!
【2年生】 2019-07-22 20:11 up!
お楽しみ会♪
3クラス合同でお楽しみ会を行いました!「石 木 氷」や「ばくだんゲーム」,「バレーボール」などをして,皆で楽しみました!
【2年生】 2019-07-22 20:10 up!
お楽しみ会♪
3クラス合同でお楽しみ会を行いました!「石 木 氷」や「ばくだんゲーム」,「バレーボール」などをして,皆で楽しみました!
【2年生】 2019-07-20 20:15 up!
買えますか?買えませんか?
算数科「買えますか?買えませんか?」の授業で,黒板に図を描いたり,指し棒を使ったりしながら説明しています。上手に発表することができるようになってきました!
【2年生】 2019-07-19 19:51 up!
サクサク小刀名人
図画工作科の学習で小刀を使って枝をけずったりそれに飾りをつかたりしました。
小刀で枝を削るのはなかなか力が入ります。みんな真っ赤な顔をしながら一生懸命けずりました。
【3年生】 2019-07-18 18:39 up!
風とゴムの力でものを動かそう
理科の学習で実験をしました。
ゴムの数や太さを変えるとどのようにものの動きが変わるのか予想をして,実験へ!
遠くまで走らせる方法をみんなで考えながら実験していました。
【3年生】 2019-07-18 18:38 up!
学年水泳
水泳の学習もまとめの時期になりました。
最後に学年で水泳を楽しみました。
水にも慣れ,楽しんで泳ぐ姿が見られます。夏休みもぜひ挑戦してほしいです。
【3年生】 2019-07-18 18:38 up!
顕微鏡で
顕微鏡で見える世界
どういった世界が広がっているのだろうか。
【5年生】 2019-07-17 19:00 up!