京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:27
総数:417069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

2回目の保育交流に向けて!

画像1
 2回目の保育交流でどんな出し物をしようか考えています。各クラスで,園児に喜んでもらえるものを作ってほしいと思います。

タッカルビ

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・タッカルビ・はるさめスープでした。タッカルビは,韓国朝鮮の料理で,鶏肉・にんじん・玉ねぎなどの野菜をコチジャンをベースにしたあまからいタレと炒めた料理です。家でも食べるよ!と言っていた子もいました。おいしく食べることができました♪

音楽に親しもう

画像1画像2
 音楽の授業で,「パプリカ」の音楽に合わせて体を動かしました。ダンスの振付けの動画を見ながら必死に真似をしながら踊っていました。

飾りづくり

画像1画像2
 先週の七夕の飾りづくりを行いました。7月を連想する飾りづくりということで折り紙を用いて作りました。七夕は過ぎてしまいましたが,笹に飾り付けました。

買い物の練習

画像1画像2画像3
 サマースクールのラーメン屋に向けて買出しの練習をしました。実際にスーパーに買出しに行く前に職員室で店員役の教職員に実際のお金を支払い,商品を受け取るというやり取りを練習しました。

クラブ活動

画像1
えのき学級には,科学クラブに所属する児童がいます。今日の科学クラブはべっこう飴づくりでした。他学年の児童とともに実験を行い,べっこう飴づくりに取り組むことができました。

スチコン献立「夏野菜のボロネーゼ」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)・ツナとキャベツの洋風煮でした。
 夏野菜のボロネーゼは,先にじゃがいもをスチコンでカリっと焼いて,釜で肉や野菜を炒めたところに加え,クラスごとにホテルパンに入れて再びスチコンでチーズをこんがりと焼いています。夏野菜のなすやズッキーニをおいしくいただくことができましたね♪

民族衣装

 人権学習の時間です。今月はお隣の国について知るということで,みんぞく学級の先生に教えていただきました。子どもたちは,韓国・朝鮮の民族衣装を着ました。洋服とは違う色使いにびっくり。写真をとりましたので,今度プレゼントします。

画像1
画像2

お別れ

ALTの先生の最後の授業です。ゲーム形式の英語クイズで大盛り上がりです。けっこう難しいクイズもありましたが,子どもたちはしっかり答えることができました。最後は,手紙を渡し,さようならをしました。子どもたちは,さびしそうでした。
画像1
画像2
画像3

ラーメン屋さん開店準備

画像1画像2
 サマースクールのラーメン屋さんに向けて頑張って準備をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp