京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up189
昨日:128
総数:819357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

夏季大会の結果〜女子バスケットボール部〜

 21日(日),加茂川中学校において上京中学校と対戦しました。第1ピリオドからしっかりとしたディフェンスをし,最後の最後まで本当にあきらめずに戦いました。結果は残念ながら、32−67で敗退しましたが、この悔しい気持ちを忘れず新チームでもがんばってください!期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会の結果〜男子バスケットボール部〜

 20日(土),本校体育館において藤森中学校と対戦し,23対69と惜しくも敗れました。しかしながら,最後まであきらめず,本当によく戦いました。この経験を生かし,次の勝利を目指して頑張りましょう!そして,新チームも新人戦目指して頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会の結果〜野球部〜

 7月20日,8:30から勧修寺グランドにおいて行われた野球部の2回戦。相手は強豪藤森中学校。初回に3点を先制し,その裏1点を返されたものの,途中1点ずつ加点し,5対1で最終回を迎えました。相手も最終回に粘りを見せて2点を奪われたものの,終始リードして回が進行したため,あまりハラハラせず観戦をすることができました。明日,3回戦は岡崎球場14時30プレイボールです。Go All Out!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会の結果〜女子バスケットボール部〜

 20日(土),本校において2回戦が行われました。対戦相手は嘉楽中学校でした。第1ピリオドから向島秀蓮ペースで試合が進み,95対12で勝利することができました。おめでとうございます。3回戦もチーム一丸となって,がんばってください!なお,3回戦は,明日午前10時20分から加茂川中学校で行われます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の開校からおよそ4ヵ月。今日,全校生徒が揃って,1学期終業式が行われました。
 生徒会長の整列指示の後開式し,全校生徒揃って校歌斉唱を行いました。学校長からは,1学期をふり返るとともに,この夏休みをどう過ごすのかをしっかり考えてほしいという話がありました。
 よい歯の表彰やムカタン満点者の表彰の後に,生徒会から10月に行われる「秀蓮フェスティバル」に向けての話もありました。
 暑い中でしたがきっちりとした態度で行った終業式。有意義な夏休みになることを期待しています。

1学期最終日 大掃除です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からの夏休みを前に,掃除の時間に大掃除をしました。新しい学校ですが,やはり掃除をしないとどんどんほこりがたまってきます。
 今日は,教室の机やいすの底につけているフェルトのごみをとったり,いつも以上に時間をかけてそうじをしたりしました。きれいにして夏休みを迎えられそうです。

ベーシックステージ集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最終日を明日に控え,ベーシックステージ(1〜4年)の子どもたちは,ステージ集会を開きました。
 今回は3年生の代表委員会の人たちが司会と進行を担当しました。ステージマネージャーから,夏休みを迎えるにあたっての注意を聞いた後,1〜4年生全員で,子どもたちが考えた「○×クイズ大会」,「じゃんけん大会」をしました。
 とても盛り上がったステージ集会でした!

ビジョンステージ(8,9年) 学年集会

 17日(水)4限,ビジョンステージでは学年集会が行われました。内容は,「蓮花タイム」でのそれぞれの学年取組の発表や代表委員会による1学期の振り返りによる発表など,各クラスがしっかり発信してくれました。夏休みになりますが,2学期も「秀蓮フェスティバル」に向けて,クラス・学年・ステージが一丸となってがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

夏休み目前!チームステージ集会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームステージの5・6・7年生は,今日の1・2時間目にステージ集会を行いました。学級目標の確認や,2学期に頑張ることなどを全体で確認した後,「Sケン」大会をしました。
 「Sケン」とはS字に書いた陣地を,敵味方に分かれて侵入を防ぎ,相手の陣地にあるお宝を奪えば勝ちというゲームです(詳しくはお子達からお聞きください!)。
 汗だくで楽しんだ子どもたち。夏休みを前に,チームステージの絆も深まりました!

【1組】水餃子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解の学習で「中国」を勉強しました。1組の1〜9年生が集まって「水餃子づくり」をしました。5年生〜9年生の高学年たちは,国際理解教室の前川先生に「餃子の皮の伸ばし方」や「タネを入れて餃子を包む方法」を教えてもらい,はじめは苦戦しながらも上手につくることができました。後半からは今度は高学年のお兄さんたちが1年生〜4年生に餃子の包み方を教えてあげました。最後はゆでて完成!食べてみるともちもちとした食感とお肉や野菜のおいしい味に子どもたちは大喜び。楽しく・おいしく「中国」について学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 1〜6年 夏季学習会1 8:30〜
1組サマースクール1
7/23 1〜6年 夏季学習会2 8:30〜
1組サマースクール2
7/24 1組サマースクール3
7/25 めだか教室1
7/26 めだか教室2
PTA行事
7/22 運営委員会     19:00〜 会議室
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp