![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564912 |
みさきの家にむけて
今週末からは,いよいよみさきの家です。
4年生にとっては,初めての宿泊学習。 みんなで協力し,元気に楽しく活動ができるようにと,マイお守りを作りました。 ![]() ![]() 新聞づくり![]() ![]() ![]() 「調べたことを整理して,わかりやすく新聞にまとめる」というめあてで学習を進めています。 アンケートを取ったり写真を撮ったりしながら,新聞づくりを進めています。 完成が楽しみです。 楽しい絵本の世界へ!![]() 1年生にとっては初めての図書ボランティアさんによる読聞かせでした。 「どんな絵本を読んでもらえるのかな?」と,子ども達はワクワク。 ニコニコ笑顔で読聞かせに聞き入っていました。 ボランティアさん,ありがとうございました。 2年 ストローでこんにちは![]() ![]() まずは,ストローで仕組みを作って・・・ その動きから想像できることをみんなで広げて・・・ さあ!作品作り開始! みんなとても楽しそうに取り組んでいます! どんな作品が完成するのか楽しみです! 2年 ぐんぐんそだて![]() ![]() ![]() みんな「おいしい!」と大喜び! 「ピーマン食べられたで!」と苦手な野菜を食べることができた子どもたちも! 自分たちで育てて…大きくなって… 愛情たっぷりの野菜だからと〜ってもおいしいのだと思います! 「お家でも食べたいから作り方教えて!」という声もあり,レシピを子どもたちに配布するととても喜んでいました! お家でも学校でもたくさんの野菜となかよくなれたらいいですね! ゴムの力で車を動かそう!
今,理科の学習では,ゴムで動く車を使った実験を通して,ゴムのはたらきについて学習しています。
教室で,輪の中に車を入れるゲームをして,「このゴムをもっとピーンと伸ばしたら,もっと遠くまで進まへんのかなあ!?」という疑問を抱きました。 今日は,広いプレイルームを使って,実際にゴムの長さを変えて車の進む長さを比較する実験を行いました。 「やっぱりゴムが長いほうが遠くまで進むなあ!」,「さっきよりも進むはやさがはやくない!?」といろいろなことに気づいていました。 実験の結果から,わかったことをまとめることも上手にできました! これからの理科の実験が,もっともっと楽しみになってきた子どもたちです♪ ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさん 朝の読みきかせ![]() ![]() ![]() 今月はつばさ学級・1年・2年での読聞かせです。 楽しい絵本の読聞かせを聞き,朝から心があたたかくなりました。 図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。 2年 ぐんぐんそだて![]() ![]() ![]() 水やりや雑草抜きなど子どもたちみんなでがんばりました! がんばって育てた野菜を見てみんな「すご〜い!」と大喜び! ナス・キュウリ・ピーマンは収穫できるほど大きく育って・・・ そのお野菜を使って・・・ 2年 食の学習![]() ![]() ![]() 2年生は「野菜について知ろう」がテーマです。 野菜のヒミツを教えてもらったり,野菜クイズを考えたり,みんなで楽しみながら学びを深めました! みんな野菜が大好きになってくれると嬉しいです! 2年 かくれた数はいくつ![]() ![]() ![]() 学習を始めたころは「むずしいな。」と言っていた子どもたち。 ですが,今では「もんだいのじゅんばんにかいたらいいねんな!」 「あっ!かくれた数のもとめ方がわかったよ!」という声がたくさん! 自分の力でテープ図をかいて,かくれた数を見つけることが上手になってきました! テープ図を使って説明することもできるようになってきています! みんなよく頑張っています! |
|