京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:27
総数:248594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

修学旅行1日目振返り

画像1
画像2
 1日目の振り返りです。平和学習から学んだことをそれぞれが書き留めています。グループ交流をした後,みんなで話し合いました。

宿舎での夕食

画像1
 おいしい料理に思わず歓声が上がりました。みんなしっかりいただきました!
この後,入浴と活動の振り返りをして就寝します。
 本日の,修学旅行についてのお知らせは,これで終了とさせていただきます。

楽しみな夕食

これからいよいよ,待ちに待った夕食です。
おいしそうな夕食を前に,わくわくしています。
感謝をこめて「いただきます!」
画像1
画像2

宿舎到着

画像1
画像2
画像3
 無事,宿舎に着きました。入館式を済ませ,再び買い物をしました。宿舎からの景色もお土産になりそうです。みんな元気に過ごしています。

図画工作科・絵「竹の子ぐんぐん」

図画工作科の時間に,地域の方がくださった,たけのこを見ながら絵を描きました。
子ども達は,大きく育った「たけのこ」に夢中で,集中して割りばしペンで線描きしました。次は,絵の具で色をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

あさがお種まき名人!

画像1
画像2
 お天気も良く,風が気持ち良い中,あさがおの種をまきました。ふっくらした土の中に大切そうに種をまいている姿が印象的でした。「元気に大きくなってね。」優しい声をかけながら,これからも大切に育てていきます。

図書館デビュー!

画像1
画像2
 待ちに待った図書館に行って,本の借り方を教えてもらいました。たくさんある本の中から,楽しそうな絵の表紙から選んだり,友達と一緒に選んだりして,とても楽しく過ごしていました。

買い物の様子

画像1
 平和記念公園を後にして,福山サービスエリアで買い物をしています。この後は今日の宿舎に向かいます。みんな元気で,順調な旅です。

5年 発芽の条件

今日は,理科室で「ヨウ素でんぷん反応」の実験をしました。
発芽する前の種子と発芽してからしばらく経った子葉に,それぞれヨウ素液をかけると・・・
「あっ!種子の方は青紫色に変わったよー!!」
「あれっ?発芽してからの子葉は反応がないな〜。」とたくさんのつぶやきが・・・。
種子には養分がありそうだと予想していた児童達は,やっぱり発芽するために養分が使われていたのだと確かめることができてインゲンマメを見る目がキラッキラに輝いていました。
画像1

平和学習

画像1
画像2
 原爆の子の像の前で,平和を祈りました。平和記念資料館に入り見学をしています。事実を伝える展示物にみんな見入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 個人懇談会 短縮5時間授業
7/23 1学期終業式 めだか教室(15:45〜16:30)
7/24 夏季休業 サマースクール 6年水泳記録会
7/25 大原野森林公園自然観察会 学校預かり金引落とし日
7/26 サマースクール SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp