京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:37
総数:398648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

オープンスクール 5年生

【1校時】国語
【2校時】社会
【3校時】道徳
【4校時】学活
画像1
画像2

オープンスクール 4年生

4年1組        4年2組
【1校時】道徳     【1校時】道徳
【2校時】外国語    【2校時】体育
【3校時】理科     【3校時】算数
【4校時】学活     【4校時】学活
画像1
画像2

オープンスクール 3年生

【1校時】国語
【2校時】外国語
【3校時】道徳
【4校時】学活
画像1
画像2

オープンスクール 2年生

【1校時】道徳
【2校時】国語
【3・4校時】図工
画像1
画像2

オープンスクール 1年生

【1校時】道徳
【2校時】算数
【3・4校時】図工
画像1
画像2

オープンスクール 3組

【1校時】にっせい
【2校時】じりつ
【3・4校時】図工(1−2との交流)
画像1

室町文化を体験しよう(茶道編)5

画像1
画像2
 和室では,ゆったりときが流れていますが裏方は大忙しです。
お客さんをもてなすために,一生懸命準備をしています。



室町文化を体験しよう(茶道編)4

画像1
画像2
画像3
 おいしくいただいています。
お運びをするときは,座りかたや立ちかたにも気をつけています。
相手(お客さん)が取りやすいように運ぶ向きを考えるなど,
作法にこめられた思いも感じています。

室町文化を体験しよう(茶道編)3

 お菓子やお茶も自分たちで運びます。
前半と後半にわかれて,お客さんと準備やお運びを交代して行いました。
画像1
画像2

室町文化を体験しよう(茶道編)2

画像1
画像2
画像3
 手の付き方やお辞儀のしかたについても教えて頂きました。
そのあとお菓子をいただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/20 子ども陶芸教室1回目
7/21 参議院選挙
7/22 短縮6校時授業全学年
7/23 1学期終業式 授業・給食終了
7/24 夏季休業開始 水泳記録会6年
7/25 サマースクール プール開放
7/26 サマースクール プール開放
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp