京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up1
昨日:86
総数:833390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

3年生 修学旅行1日目 結団式の様子

画像1
実行委員会の司会で結団式を行いました。さあ、出発です。

修学旅行へ!

画像1
本日から3日間,
3年生は修学旅行に沖縄へ行ってきます。

若干,雨の降る可能性もありますが,
楽しい修学旅行になることと思います。

みんなで協力し合い,安全で,笑顔で帰ってこれる
修学旅行にしていきましょう。

また,今日は,1年生も校外学習です。
気をつけていってきてください!

修学旅行へ向けて

画像1
画像2
5月24日(金)6限
3年生は修学旅行へ向けて学年集会を持ちました。

修学旅行委員からはスローガン・横断幕の発表もあり,
盛り上がりました。

天候が心配ですが,
素敵な修学旅行になることを願っています。

生徒大会開催

画像1
画像2
画像3
本年度、どのような生徒会活動を展開していくのか確かめました。

学習の様子(1組)

画像1
画像2
 1組では「すごろく」のようなシートとサイコロを使って、数字の数だけ前に進みながら、カードに書かれた質問にみんなで考え、意見を発表する学習に取り組みました。
「知らない人に道を聞かれたらどうしますか。」「借りた本を破いてしまったときどうしますか」など、実際におこりそうな質問がたくさんありました。意見を発表する人、聞いている人、聞きながら自分の意見を発表する人、賛成する人など、しっかり話し合いながら課題の解決に取り組みました。

 明日(5/21)3年生は「学習確認プログラム」を実施します。すでに配布されている「予習シート」にもしっかり取り組んでくれることを期待しています。

クリエイティブ家庭科部(調理実習)

画像1
画像2
画像3
 5月18日(土)にクリエイティブ家庭科部では調理実習を行いました。今回の調理実習のメニューは「1年生部員歓迎」のための「たこ焼き」です。そのため上級生は早くから登校して準備をはじめ、焼きあがったころに1年生は登校しました。部員みんなで素敵な楽しい時間を過ごしました。

中間テスト2日目

画像1
画像2
画像3
 中間テストの2日目となりました。どの学年もしっかりと向き合っていました。今日でテストは終わりです。午後からは生徒集会があり、部活動も再開されます。
 学校では熱中症の予防に向けて気を配っています。ご家庭でも生活習慣の確立と、健康増進の側面からも、朝食を食べてから登校することや、睡眠時間をしっかりと確保するなど、ご指導をよろしくお願いします。

初夏の花を見つけました。

画像1
画像2
画像3
 1組の理科はグランドに出て、植物や昆虫を採取しました。グランドの東側に白い花が咲いていたので近づいてみると、白い「モッコウバラ」でした。大きな木の陰で咲いていたので、今まで気づきませんでした。1組の生徒も虫などを楽しそうに探していました。

明日は中間テスト 1日目

画像1
 明日から中間テストがはじまります。生徒の皆さんにはすでに「テスト時間割」は配布しています。ホームページにも掲載していますので、下のリンクよりご確認ください。

 1学期 中間テスト 時間割

休日参観 お礼

画像1
画像2
 休日参観にはお忙しい中、多数ご来校いただきありがとうございました。受付の数では約350名の方にお越しいただきました。2年校舎や1年校舎の場合、北門から入られて直接教室へ上がられた方もいらっしゃったことを考えると、400名を超える人数にもなるかと思います。
 午後からのPTA総会・学年(学級)懇談会・部活動懇談会にも多くの方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

 10連休中の体育系部活動の大会は終了しましたが、水泳部は6月16日(日)に加茂川中学校のプールで春体を実施します。応援よろしくお願いいたします。

 画像は春体の時のバレー部の様子です。ベスト8となりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 1学期 終業式
7/20 夏休み(〜8/22)

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

薬物「ダメ。ゼッタイ。〜子どもにその一線を越えさせない〜」

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp