京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:95
総数:331743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

4年 水環境保全センターに行ってきました。

画像1画像2画像3
 6月12日に石田水環境保全センターに行ってきました。
 水をどのようにきれいにしているのか,施設見学をすることで理解を深めることができました。汚れた水がきれいになっていく様子を水を汲んでみせていただきました。きれいになった水を見て子どもたちは,「きれいになったー!」と目を輝かせていました。

部活動陸上の練習を予定通り実施します

先程,部活動陸上の指導者の体制が取れず,本日の練習を中止する旨のメール配信をいたしましたが,校内で調整を行い,指導体制をとることができました。そこで,本日の部活動陸上の練習は予定通り,実施することとします。何度もメールを配信することになり,保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。よろしくお願いいたします。

部活動陸上の本日の練習を中止します

本日予定をしておりました部活動陸上の練習ですが,急遽,教職員の指導の体制が取ることができなくなり,練習を中止することになりました。当日のお知らせとなり,児童,保護者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。.

6/17(月)

画像1画像2
今日の給食は「麦ごはん,牛乳,ハッシュドビーフ,ジャーマンポテト」でした。

6/14(金)

画像1画像2
今日の給食は「ごはん,牛乳,おからツナ丼(具),金時豆の甘煮,キャベツのすまし汁」でした。

6/13(木)

画像1画像2画像3
今日の給食は「麦ごはん,牛乳,プリプリ中華いため,わかめスープ」でした。

はじめての絵の具

図画工作では「感じてフラワー」という学習をしています。
ここでは,子どもが感じたままの花を描いていきます。
そして,初めて「水彩絵の具」を使って絵を描きます。
ドキドキワクワクの絵の具!
どんな色を作って,どんな絵をかくのかな?
画像1画像2画像3

アサガオぐんぐん!

画像1画像2
 生活科の時間にアサガオの観察をしました。どんどんとつるが伸びてきて,葉も大きくなってきました。子ども達はつるを触ったり,においをかいだりと五感を使って観察をしていました。

つぼみを発見!

画像1
 育てているアサガオにつぼみが出てきました。朝の水やりの時に子ども達が見つけて教えてくれました。葉に隠れた根本の部分にいくつかつぼみのあるものがあり,子ども達の観察眼に驚かされました。

サイコロを使って…

画像1画像2
 算数「いくつといくつ」で学習したことをもとに,サイコロを使った学習ゲームをしました。ペアになって1人ずつサイコロをふり,合計が7になれば成功というものです。
 今回の学習では,1人がサイコロをふったあとに何が出たらよいのかを考えるようにしながら活動をしました。7になった時には歓声が上がり,手をあげて喜んでいる様子も見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp