![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:95 総数:676686 |
【給食室から】あめ色玉ねぎ![]() ![]() 〇ごはん 〇チキンカレー 〇ひじきのソテー 〇牛乳 ○みかんゼリー 1学期最後の給食は大人気【チキンカレー】でした。9時過ぎ,調理室に甘い香りが広がります。玉ねぎをじっくりあめ色になるまで炒め,甘みとコクを引き出していきました。京都市特製の手作りルウは,よりおいしくなるようなめらかに仕上げています。 学園生・教職員からも「おいしかった!」の声をたくさんいただきました。2学期の給食は8月26日(月)【こぎつねちらし】です。お楽しみに! 8年生 防煙セミナー![]() ![]() ![]() また,講演の後は4つのブースに分かれ,具体的な有害物質についての説明や展示,呼気に含まれる一酸化炭素の測定などの体験をしました。そして,最後に,もし自分が進められたらどのようにして断るか,身近な人にどのように優しく声をかけるかを考え,最後は学んだことを川柳にしました。 優秀作品の発表もあり,たくさんのことを体験し,学ぶことができました。講師の方が,「10年後,20年後も,みなさんやそのご家族が健康でいられることを祈っている」とおっしゃっていたことが印象的でした。健康な未来,幸せな未来を築くことができるように,たくさんある情報から取捨選択し,実践できる力を身に付けていく機会となったことを期待しています。 夏季大会 サッカー部2![]() ![]() ![]() 最後まであきらめずプレーする姿を,9年生が後輩達にしっかり伝えてくれたと思います。応援に来てくださった保護者や地域の方,ありがとうございました。 夏季大会 サッカー部![]() ![]() ![]() 開始5分に先制しましたが,前半の給水時間後に同点にされました。しかし,前半終盤にコーナーキックからの得点し,2−1で前半を終えました。後半途中に同点になり,そのまま後半が終了しました。そして,PK戦に突入し,緊張感あふれるPK戦を3−2で勝利しました。湿度が高く,体力が奪われる試合でした。最後までよくがんばりました。 応援に来てくださった保護者や地域の方,学園生の皆さん,ありがとうございました。 明日7月14日(日)は大原野中学校で,12:00から加茂川中学校と対戦予定です。がんばれ凌風学園サッカー部! 夏季大会 野球部![]() ![]() ![]() 蒸し暑い中でしたが,保護者や地域の方をはじめ,多くの方に応援に来ていただき,たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。 「熱い夏」を乗り越えて,体力・技術・精神面において個人とチームの力をしっかりつけ,秋の大会での成長を期待しています。頑張れ!凌風学園野球部!! 【給食室から】2つの京野菜![]() ![]() ![]() 〇麦ごはん 〇平天の煮つけ 〇京野菜のごまみそかけ 〇牛乳 朝一番,給食室に2つの京野菜,ボールのような形をした【賀茂なす】,大きくて立派な【万願寺とうがらし】が届けられました。【京野菜のごまみそかけ】は京野菜とこんにゃくをいためたものに,特製のみそダレを絡めて食べる地産地消の献立です。2年生の教室からは,「いつものナスと違う気がする」「おみそと一緒に食べたらおいしい!」といった声が聞かれました。 よく味のしみ込んだ【平天の煮つけ】とともにごはんがよくすすむ献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 6年生・9年生 語り合い活動![]() ![]() ![]() 「語り合い活動」は,9年生が今までの後期課程としての経験や進路に向けての取組などを6年生へ伝える活動で,両学年の交流の場でもあります。 9年生は,6年生が事前に考えた質問への返答をわかりやすく伝えるために,フリップを用意して,語りました。また,それ以外の話題でも話しやすい雰囲気作りができるように優しく問いかけたりしていました。 6年生も,9年生の話に真剣に耳を傾け,時には質問をして,積極的に参加をしていました。 どのグループでも,学園生たちが和気あいあいと語り合い,笑顔があふれる活動となりました。 この活動で,9年生は「伝える」ということを通して,これまでの自分を振り返り,さらにこれからの自分のあるべき姿を再確認できるよい機会となりました。 6年生・9年生ともに,この学びを今後の学園生活に活かしていってほしいと思います。 8年生 学習確認プログラム![]() ![]() ![]() 今回の確認プログラムを大いに活用して,学習の底力がさらについていくことを期待しています。 令和元年度京都市中学校夏季選手権大会&コンクール日程一覧
令和元年度京都市中学校夏季選手権大会&コンクール日程一覧です。学園生の活躍を期待しています。
たくさんの声援が選手を支えますので,応援をよろしくお願いします。 ![]() ようこそ先輩![]() ![]() ![]() お話しの中では,「8年生のころに自分の進路について具体的なイメージができている人の方が少ないから,先生や友達に聞いたり,自分で調べたりしよう」ということをどの方もおっしゃっていました。また,3名とも「勉強は大事」とおっしゃっていました。 今回の講話をもとに自分の進路や,これからの学校での生活,部活動との両立,これから学園を引っ張る立場になるということについて,じっくりと考え,今一度普段の学校生活を見直す機会になってくれればと思います。第3ステージは進路のステージです。自分のやりたいこと,好きなことをよく考えてください。それが,自分の進路を実現するための第一歩となります。 本日は,「ようこそ先輩」に講師としてご参加いただきました3名の講師のみなさまに,厚く御礼申し上げます。 |
|