京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:179
総数:684394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

7/18(木) 3年学年集会

画像1
 学期末の学年集会が順番に行われています。
 3年生では、学級目標に照らした総括と達成度を、各クラスの評議員が発表していました。またこの後、進路担当の先生から、夏休みの過ごし方について、お話しがありました。
 今年は受験生だから、これまでのように「夏休み」を『休み』と思ってはいけない、とのことです。

7/16(火) 1年球技大会

画像1画像2画像3
 2年球技大会と記事が前後してしまいましたが、1年生も球技大会を行いました。
 先週の3年生と同じバレーボールでしたが、とっても楽しそうでした。もちろんバレー技術は3年生に負けますが、チームワークと一生懸命さでは、決して負けていません。仲間と共にいい時間が過ごせたのではないでしょうか。

7/17(水) 2年生 球技大会〜学年集会

画像1
 梅雨明けを思わせるような蒸し暑さ,そして日差しの中,午前中,グランドで2年生の球技大会が行われました。種目は「ハンドボール」体育の時間に取り組んだ競技です。本校には部活がないこともあり,みんなで一生懸命に競技しました。集中していたのか,この暑さのなか,ほとんどしんどくなる人もいませんでした。昼食をはさんで,学年集会が行われました。各クラスごとに考えた寸劇などを通して,1学期の様子を報告しました。いつの間に考え,練習したのか・・と思えるくらいクオリティの高いものでした。ラストは先生方のメッセージ・・歌を交えての・・・この勢いで夏休み以降,学校を支える学年集団へと成長していってください。

7/14(日) 放送部 全国予選へ

画像1画像2画像3
 第36回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会が行われました。本校放送部から、朗読部門に3名とラジオ番組部門へ出場しました。
 そのうちのラジオ番組部門で、見事に優秀賞(1位)を獲得し、全国予選へ作品が送られることとなりました。おめでとうございます!

7/13(土)  野球部 3回戦へ

画像1
 野球部の初戦(2回戦)が行われました。相手は、春の大会ベスト8の強豪校で、本校は春の大会に1本もヒットが打てずに初戦で負けたチーム。苦しい展開が予想されましたが、打力を磨いた成果が出て、8対1の快勝でした。
 最終回まで勢いの衰えなかったエースの力投や、堅い守りも見ることができて、3回戦が楽しみです。

7/13(土) サッカー部

画像1
 サッカー部が、夏季大会初戦を迎えました。
 前半は、やや押され気味で試合が進み、先に1点取られてしまいました。その後、相手シュートがバーに当たるラッキーもあり、雰囲気的には後半行けるぞ、という感じでした。
 しかし後半、惜しいチャンスもあったのですが、フリーキックから追加点を取られ、悔しい敗戦となってしまいました。
 でも終了後、大きな拍手をもらったとおり、よく頑張ったと思います。

7/11(木) 3年球技大会

画像1画像2画像3
 午前中に体育館で、3年生が球技大会を行いました。種目はバレーボール。大変盛り上がっていました。嬉しかったのは、勝ち負けだけに拘らず、クラスメイトと楽しい時間を過ごすことを、大切にしていたことです。だから苦手な生徒も、遠慮せず一生懸命プレーが出来ていました。
 準備から運営までの責任を担ってくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。

7/10(水) 朝読書で読み聞かせ

画像1画像2
 本校では毎朝10分間、読書の時間があります。しかし今年は、この時間に「新聞記事を読んで意見や感想を書く」ことを、不定期ですが設けることとしています。
 さらにこの日、図書館の司書の先生が、絵本の読み聞かせを行ってくれました。幼稚園や保育園では、絵本を読んでもらうことが多いと思いますが、さて中学生はどうか。結果は写真の通り、温かい雰囲気でほっこりした感じ。まるで、絵本の中に入って行ったようでした。

7/9(火) 社会科「2年生が1年生へ」

画像1
 社会科で、2年生が1年生にプレゼンを行っていました。内容は、世界の気候区分とそこでお薦めのアイスクーリムは何か、でした。暑いところだけでなく、寒いところでも美味しいアイスクリームが出来るもようでした。
 判定は説明を聞き、質問をした1年生が、話し方と資料の評価、食べたくなったアイスクリームを選ぶことの3観点で行うそうです。

7/5(金) 全校レク

画像1画像2画像3
 生徒会本部生徒は、放課後に準備し、当日毎朝早く、体育館でリハーサルをしてきました。
 そして本日が最終日。イラストゲームを行いました。グループの代表が20秒間で用意された絵を覚え、グループのみんなに「口」だけで伝えて、イラストを描かせます。難しい絵だと思いましたが、結構伝わるもので、ハイレベルな戦いでした。
 生徒会本部の皆さん、1週間お疲れ様でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 放課後図書館開館
三者懇談会
1・3年学年集会
7/19 終業式
生徒会
7/19 右京支部生徒会交流会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp