京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:45
総数:497695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

呉竹支援学校との交流会(ひまわり)

呉竹支援学校の2年生が羽束師小学校に来てくれて,これまでそれぞれが学習してきた歌やダンスを一緒にして交流をしました。呉竹支援学校には,昨年度まで羽束師小学校にいたお友だちもいます。「久しぶりだね。」「背が伸びたね。」「また会おうね。」など,久しぶりの再会を喜び,また次の交流を約束する姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

≪6年生≫着衣水泳

画像1画像2
今日は6年間最後の水泳学習でした。

服を着た状態で水に入るとどのように変化するのかを体験しました。

その後,ペットボトルを使って浮く技術を学びました。


図画工作科「こまをつくろう」(ひまわり)

図画工作科でこまをつくりました。好きな色を塗って,世界に一つだけの自分だけのこまです。「こまが回ると色が混ざって見えるよ。」「不思議だね。」など,こまを回しながら塗った色の変化を見て楽しむ姿がありました。また,ぶんぶんごまに挑戦した児童もいました。はじめは難しかった様子でしたが,コツをつかむといつまでも夢中になって回している姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

陸上練習(ひまわり)

蒸し暑い日でしたが,今日も6年生児童たちは頑張って走りました。目標タイムのクリアを目指して,「最初は力を残して,最後に爆発させよう。」「最初にダッシュをして,あとは根性だ!」など,自分たちで考えながら取り組むことができました。「今日も疲れたよ。」「でも頑張ったよ。」と,毎日コツコツと頑張りを積み上げることができる6年生。ひまわり学級のお手本です。
画像1画像2画像3

運動タイム(ひまわり)

今日は体育館で運動タイムです。バスケットボールをしました。ゴールに向かって「えいっ!」とシュート。6年生児童は陸上練習をした後にバスケットボールに合流です。最後はみんなでチームに分かれて得点を競いました。
画像1画像2画像3

7月17日 今日の給食

画像1画像2画像3

今日の献立は,ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁でした。

さんまのかわり煮は赤みそ・三温糖・酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢で調味していて,骨までやわらかく煮ています。ごはんによく合う味つけでした。

1年生もきれいに食べている姿が見られました。

5年 威風堂々

画像1
音楽では,「威風堂々」という曲の鑑賞をしたり,
音階をプリントにかいたり,
リコーダーの練習をしたりしました。

「リコーダーは,どれだけ指を動かしたかです!」

と音楽専科の先生がおっしゃっていました。

夏休みにも練習しましょう!

≪6年生≫運動会にむけて・・・

画像1画像2
運動会にむけての練習をスタートしました。

倒立やバランスなどをしました。

夏休み中に練習をしておいてくださいね。

7月16日 今日の給食


今日の献立は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけです。
肉じゃがは,トウバンジャンや赤みそなどで味つけをしていて,ほくほくのじゃがいもとピリ辛味がよく合っていました。
切干大根の煮つけは,おいしいだし汁をたっぷりとすっていてとてもおいしかったです。


画像1画像2

≪6年生≫夏休みにむけて

画像1画像2
今日は新曲を練習しました。

フラットの音などを確認し,何度かリコーダーを吹きました。

夏休みに家でしっかりと練習してきてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 個人懇談会 14時頃下校
7/19 個人懇談会 14時頃下校
7/23 1学期終業式
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp