京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:616768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

自由参観日〜2年生〜

6月18日(火)に自由参観を行いました。2年生は図工の学習で初めてカッターナイフを使いました。保護者に見守られる中,安全に気をつけて魚のうろこなどを切り取っていました。子どもたちはとても真剣な顔つきで夢中になって取り組んでいました。
国語科「ともこさんはどこかな」では,聞き方の学習をしました。聞く時には大事なことを聞き落さないように気をつけることを学習し,放送を集中して聞いていました。聞き取った情報をもとにたくさんの人物が描かれている絵の中から決まった人物を探し出すゲームをしながら楽しんで学習しました。

画像1
画像2
画像3

自由参観日〜1年生〜

6月18日(火)に自由参観を行いました。1年生は水遊びをしているところを初めて参観していただきました。
水の中で走ったり顔をつけながら歩いたりするなど,プールならではの動きを楽しみました。遊びながら水に慣れて,これからの水遊びも楽しんでほしいと思います。また国語の学習ではスピーチの仕方を知り,グループに分かれて交流しました。保護者の方もグループに混ざっていただき,質問をしたり感想を伝えたりして交流を盛り上げてくださいました。そのおかげもあって,子どもたちは互いに質問を交わし,いきいきと交流していました。

画像1
画像2
画像3

自由参観日〜たいよう学級〜

6月18日(火)に自由参観を行いました。
たいよう学級では学年や子どもたちに合わせ,時には皆で時にはそれぞれで学習をしました。図書館では中野先生の読み聞かせを聞き,興味深々な様子でした。
また国語の時間は高学年だけで集まり,漢字の読み方を遊びながら学習しました。
どの学習でもにこにこ楽しそうでした。
画像1
画像2

調理実習

先週の金曜日に6年生が調理実習をしました。野菜のいろどりいためを作りました。
家庭科2年目ともあって,テキパキと実習をしました。
試食では,その出来栄えに満足だったようです。
画像1
画像2

引渡し訓練を実施します

本日6月18日(火),大きな地震が発生したことを想定し,引渡し訓練を実施します。
参加される保護者の方は14:40〜15:10に来校いただき,兄弟姉妹のおられるご家庭は上のお子さんの教室からお迎えをお願いいたします。
なお,お迎えに来ていただけない児童は15:10に集団下校をします。
※今回の引渡し訓練については,メール配信で連絡をしております。

3年 総合的な学習の時間

3年生は「桂のキラリ」を見つける学習をしています。
そこで,桂見守り隊で,長年活動してくださっている地域の渡辺さんにお話をしに来ていただきました。
見守り隊のこと,桂小学校の歴史のことなどたくさんのことを教えていただいて,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2

将棋教室

画像1画像2画像3
6月15日,ふれあいサロンで第3回将棋教室がありました。
地域のボランティアの方がていねいに将棋を教えてくださいました。

4年 体育「すもうあそび」

体育の学習で押し合いずもうをしました。
低い姿勢で最後まで力をゆるめずに,当たったり,かわしたり,押したりして攻めました。力いっぱい攻めている姿が印象的で,応援も白熱していました。
画像1
画像2
画像3

5年 硬筆の学習

今日は書写で硬筆の学習をしました。
文字の配置や大きさに気をつけながら,集中して書く様子が見られました。
画像1
画像2

水遊び開始

6月11日(火)から低学年の子どもたちが水遊びを始めました。慣れない着替えやシャワーなどの準備を済ませ,プールに入っていきました。水の中を歩いたり,水面に顔を近づけわにさん歩きをしたりして水に慣れていきました。2年生は手をつないで友だちともぐったり,小石ひろいをしたりして,水の中で楽しく遊んでいました。これからの水遊びも楽しんで取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 個人懇談会3
7/19 個人懇談会4
7/23 終業式 給食終了
7/24 課外学習 プール 図書館開館日 水泳記録会(6年)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp