![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:335388 |
9日(火)6年図画工作「くるくるクランク」
5・6時間目は,6年1組が図工室で活動しています。色画用紙などを使って,クランクの動きをいかした作品をつくっています。
![]() ![]() ![]() 9日(火)3組 学習の様子
これまでの活動の写真を見ながら,新聞づくりの内容を考えています。
![]() ![]() 9日(火)新献立 さばめし(具)
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★さばめし(具) ★トマトだご汁 「トマトだご汁」は,だんごにも汁にもトマトを使っています。だんごは,小麦粉・片くり粉・塩・ホールトマトをまぜて練り,一つ一つ給食室で作りました。 「さばめし」は,新献立です。さばめしは,和歌山県で昔から食べられています。しょうがの香りが,さばの味をおいしくしてくれます。ごぼうの香りと歯ごたえを,味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 9日(火)4年生 環境学習出前授業![]() ![]() ![]() 9日(火)4年生 環境学習出前授業
京セラ株式会社の方を講師にお招きし,太陽電池についての出前授業をしていただきました。地球温暖化などの環境問題の解決にもつながる,太陽光発電についての話や,太陽電池の製造などについて教えていただきました。
また,太陽電池やモーター,プロペラ,電子オルゴールなどを使った実験なども,楽しく行いました。 ![]() ![]() ![]() 9日(火)6年図画工作「くるくるクランク」
クランクの仕組みをつくった後は,クランクの動きからどんな作品をつくるかイメージしながら制作をすすめています。
![]() ![]() ![]() 8日(月)学習の様子
4年生は理科で,閉じ込めた水を圧したときの様子から,閉じ込められた水の性質を考えています。5年生は総合的な学習の時間で,明日のスチューデントシティ学習当日の流れや持ち物などを確認しています。
![]() ![]() ![]() 8日(月)3年理科「ゴムや風でものをうごかそう」
多目的室で,強い風と弱い風で車を動かしたときの様子を比較しています。
![]() ![]() ![]() 8日(月)学習の様子
3組は算数で,ワークシートやタブレットを使って学習しています。タブレットは,絵を見て音声を聞きながら,数を数えるアプリケーションを使って学習しています。3年生は,数直線を使って,大きな数を比べる学習をしています。4年生は算数で,垂直についての学習をしています。
![]() ![]() ![]() 8日(月)2年生 算数の学習
自分の考えた計算の仕方について,ペアで説明しています。
![]() ![]() |
|