京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up208
昨日:240
総数:676213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ルール・マナー教室

7月17日(水)

まだ梅雨が続いていますが,今日は,30度を越えて,日差しが強くかなり暑い日になりました。

学校では,夏休みが近づき,高等部の自主通学している生徒を対象に,ルール・マナー教室を行いました。京都府警の東山少年サポートセンターより講師の先生をお招きし,痴漢や痴女,盗撮から自分の身を守ることや,スマホやタブレットを使うに当たって,気を付けるべきことなど,お話しいただき,学習をいたしました。近年,SNSなどからトラブルにつながるケースが増えており,中高生が巻き込まれるケースも増加傾向にあります。正しい知識を学んで,安全な使い方をしていくことが大切です。今日は良い機会になったと思います。京都府警の方から,最後に「水の事故」に気を付けてくださいと教えてくださいました。

画像1
画像2

中学部 メンテナンスCユニット

 メンテナンスCユニットでは,これまで育ててきた『ひまわり』を,職員室や保健室,管理用務室,事務室などにプレゼントしました。
『ひまわり』を校内のいろいろな場所に配ることで,校内がより美しくなればと環境美化に取り組んでいます。また,配った『ひまわり』は,今後も,メンテナンスCユニットで水やりなど,メンテナンスをしていきます。
画像1
画像2

『夏の風物詩』

 廊下を歩いていると「夏らしい作品」に目が留まりました!高等部のユニット学習で作成した「MY扇子」と中学部が作成した「ちょうちん」です。日常生活でこの「風物詩」にお目にかかることは少なくなりましたが,「日本の夏」を象徴するそれぞれの作品に「和の心」を感じました。
画像1
画像2

PTA地域交流会

 本日,PTA地域交流会を開催しました。本校の通学区域の小中学校や支援学校より参加があり,約100名の会となりました。
 前半は,本校元PTA会長の北村様より『東総合,パワーの秘密をこっそり教えます』をテーマにご講演いただきました。「息子さんと通じ合っている」「困り・悩みは辛くない,乗り越えて強くなる,素晴らしいことがある」という話をされ,最後には「大丈夫。方法はたくさんある。助けてくださる人もたくさんいる。大丈夫。」というメッセージを伝えていただきました。
 後半は,学校見学とグループトークをしました。グループトークでは様々な意見交換が行われ,今後の子育てに役に立つ内容となり,PTA間の交流の貴重な場となりました。
 多数のご参加をしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学部 ライフ&ワークユニット

中学部のライフ&ワークユニットで,ハーバリウムをつくりました!
ドライフラワーとビーズを入れて,彩り豊かになるように工夫しました。癒しをお届けします。下からライトを当てると,幻想的に光ります。
出来上がった作品を職員室の先生にプレゼントしました。

画像1
画像2
画像3

中学部「地域サービスユニット」からの依頼  染織デザイン

7月9日(水)

 先日,中学部「地域サービスユニット」から「Tシャツに絆の文字を入れてほしい」との依頼を受けて,「絆Tシャツ」を染色しました。合計18枚の白のTシャツの背中に「絆KIZUNA」の文字を前みごろに東の校章を染色しました。一人では文字入れが難しいので2人で協力しての染色を行いました。本日にランチルームで活動されている「地域サービスユニット」に届けました。お礼にと,喫茶サービスに招待して頂きました。染織デザイン班のメンバーは,「地域サービスユニット」の生徒さんからコーヒー,紅茶のサービスを受けてほっと一息つくことができました。
画像1
画像2
画像3

小学部 消防署に行ってきました

7月8日(月)

小学部4年生 山科消防署に校外学習に行ってきました。色々な消防車や訓練の様子を見たり,事前学習で考えた質問をしたりしました。とても充実した活動になりました。

画像1
画像2
画像3

学校見学会の2日目が終了しました

7月9日(火)

 昨日と今日で行われた東総合支援学校高等部の見学会が終了いたしました。今日も高等部の概要や教育課程,高等部での学校生活などをお伝えさせていただきました。授業見学ということで,高等部のワーク学習を見ていただきました。今日は家で東総合の見学会で見たことや気になったことを話して頂けるとありがたいです。何か,気になったこと,聞き漏らしてしまったこと,聞いておきたいことなどありましたら,本校までご連絡ください。少しでもイメージを持っていただけるように今後も取り組んでまいります。今日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2

オニムゲームを寄付いただきました

 本日,オニム倶楽部様よりオニムゲーム大・小を各1台ずつ寄付していただきました。
 寄付受納式の後は,代表の西村様より直接ルールやコツを教えていただきました。
 児童生徒代表として寄付受納式に参加した子どもたちは,ゲームを実際に体験して,その楽しさに思わず笑みを浮かべていました。
 オニム倶楽部の皆様,本日は誠にありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校見学会

 7月8日(月)・9日(火)

 7月に入り,雨の少ない梅雨を迎えています。朝晩の寒暖差が大きいですが,いかがお過ごしでしょうか。

 さて,昨日と今日,令和2年度の入学に向けた学校見学会を開催しています。中学校3年生の皆さんにたくさん見学に来ていただいております。中学3年生の皆さんに学校を見ていただく良い機会になっています。本校の説明は,高等部の生徒たちがしてくれています。この機会に東総合支援学校のことをたくさん知ってもらえると嬉しいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp