![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:132 総数:632778 |
進路だよりRUN第15号(7/16発行)
1学期最後の進路だよりRUN第15号を本日3年生対象に配布しました。HPにも掲載しておりますので,ご一読ください。
進路だよりRUN第15号(7/16発行)へのリンクはこちら↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068... 【夏季選手権大会】【水泳部】全員が自己ベスト更新!
7/14(日)西京極のアクアリーナにおいて水泳の夏季選手権大会が行われ,本校生徒も出場しました。すでに標準記録を突破して府下大会への出場を決めている選手もいる中で,この日はさらにその人数が増えました。
また出場選手全員が自己ベスト更新という大変立派な成績でありました。府下大会でもさらに記録を伸ばし,ひとつでも順位を上げられるようさらに頑張ってください。なお今年度はこのアクアリーナで全国大会も開かれます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【夏季権主権大会】【サッカー部】よもやの敗戦・・・
7/14(日)前夜激しい雨が降り,グランドコンディションが良くない中でサッカー部は夏季選手権大会初戦を勧修中学校グラウンド迎えました。相手は西京区西陵中学校,
結果論ですが実力的には本当に互角の力であったように思います。残念だったのはグランド状態が良くないため春日丘中が得意とするパスサッカーにやや不利であったかなとは思います。前半の早い時間帯に先制点を入れられても焦ることなく,自分たちのサッカーをしようと最後まで頑張った姿はとても印象的でした。結局その1点が最後の最後まで残り,0−1でよもやの初戦敗退となってしまいました。最後の10分間は攻めに攻めて それでも得点には至らず,悔しい結果となりましたが,最後まであきらめずに必死にボールを追いかけ走り続けた選手たちは感動的でありました。ありがとう! ![]() ![]() ![]() 【夏季選手権大会】【野球部】延長サドンデスで惜敗!
7/13(土),いよいよ京都市中学校夏季選手権大会が本格的に開始されました。すでに日程の関係で陸上部は6月中に終了しています。
夏休み前に夏季選手権大会を迎えた本校野球部は7月13日(土)勧修寺公園グラウンドで西院中学校と対戦しました。2点を先制されたあとキャプテンのホームランで同点に追いつき延長へ。それでも決着がつかずに10回から無死満塁のサドンデスゲームとなりました。先行の相手チームが絵にかいたようなポテンヒットで2点,その後も打ち取った打球が逆に不運となり結果的には2−6で敗戦となりました。しかし,実力は互角の中学生らしい見事な試合でした。最後まで粘り強く戦った野球部員に心から拍手を送りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定を実施しました!
7/12(金),梅雨の晴れ間が出ている今日です。しかし日曜日からはまた梅雨空に戻る予報が出ています。放課後部活動では明日,明後日で夏季大会がスタートする部活動が3部,野球部,サッカー部,水泳部で練習に励んでいます。何としても勝ち上がってもらいたいと思います。
さて,本日は漢字検定が行われました。自分の目標を設定し各級の検定に臨む姿がありました。60分間集中して取り組めたと思います。 ![]() 進路だよりLIFE第3号(1・2年生対象)を掲載しました!
7/12(金)個別懇談会2日目となります。今日は1,2年生生徒保護者さんを対象にした進路だよりLIFE第3号をHP右側に掲載しましたのでお知らせいたします。ご家庭には本日お子たちが持ち帰ると思いますのでご一読ください。
進路だよりLIFE第3号(1・2年生対象)へのリンクはこちら↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2068... 道徳の授業の様子
4時間目,道徳の授業をのぞきに行きました。3年生では広島カープで投手をしていた黒田選手についての教材を使って,日ごろ,支えてくれている人たちへ感謝の思いを再認識する時間となっていました。「男気(おとこぎ)」のあることで有名な黒田選手の生きざまから,大切なことに気づけたでしょうか。1学期の道徳の授業の振り返りをしていたクラスもありましたね。1年生は,図書室のマナーについて描かれた教材を通して,多くの人が利用する公共の場面で大切にしたいことについて,意見の交流ができていました。
![]() ![]() ![]() 小中合同「あいさつ運動」を行いました!
先日ブロック内2小学校児童会と本校生徒会の代表交流会で確認された「小中合同あいさつ運動」が本日行われました。中学校生徒会本部役員が2小学校に赴き,登校してくる小学生に一緒にあいさつをさせていただきました。
今後も基本的には毎週月曜日(来週は祝日のためおやすみ,次回は2学期)に行い,小学生へのあいさつを通して,地域の「先輩・中学生」として誇れるあるべき姿で小学生に認知してもらいたいと考えています。 ![]() 【吹奏楽部】7/6(土)伏見区社会を明るくする運動に出演しました!
7月6日(土)14:25,パセオダイゴローにおいて本校吹奏楽部が社会を明るくする運動イベントに出演しました。オープニングは軽快なマーチからスタートしました。司会進行は2年生チューバパートA君,ユーフォニアムパートT君,パーカッションパートM君が担当演奏会を盛り上げてくれました。
2曲目は「ディズニープリンセスメドレー」,かわいらしくいろいろなプリンセスの曲が演奏されました。3曲目は吹奏楽部の定番,どこの学校でも演奏される「学園天国」略して『ガクテン』ノリのいい曲にお客さんからも手拍子が起こりました。4曲目は「パプリカ」1年生のかわいらしいダンス,後半は小さなお客さんも巻き込んでみんな笑顔でパプリカを踊りました。そして最後の曲は『これぞ吹奏楽』吹奏楽ならではの曲を演奏して演奏会を締めくくりました。 見に来てくださった方に喜んでもらえたのなら幸せです。 わざわざ足を運んでくださった皆様,ありがとうございますした。 ![]() 2年生「生き方探究チャレンジ体験」いよいよ最終日!
7/5(金),4日間の2年生の職場体験「生き方探究チャレンジ体験」の最終日を迎えました。残念ながら数名,発熱など体調がすぐれなくて欠席を余儀なくされた生徒もいますが,予想以上に生徒は頑張っているとの報告を受けています。
実は,HP上で生徒の表情がアップできないのが残念ですが,日頃あまりわたしたちが見ることの少ない「晴れやかな笑顔」の写真が何枚もあります。そうか,そんなに充実しているのか・・・そう思うほどであります。しかし「よく頑張った」「楽しかった」「思い出に残る」それだけで終わってはいけません。この取組のねらいや目的を月曜日に再度振り返りながら,これまでの日常生活の課題を考え,この体験を通して学んだことを以後の生活や将来にどのように生かすのかをしっかり考えていきましょう。 お世話いただきました事業所,関連機関,施設の皆様,ご指導いただきありがとうございました。皆様から教えていただきましたことをしっかり学校で振り返り子どもたちのキャリア形成に役立ててまいります。 ![]() ![]() ![]() |
|