京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:39
総数:232511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 歯磨き指導

歯磨き指導がありました。カラーテスターで汚れているところを染め出し,普段自分が磨けていないところを確認しました。赤く染まった自分の歯を見て「前歯全然磨けてない」「前歯だけきれい」と自分の磨き残しを冷静に分析していた子どもたちでした。鏡でチェックした後は,その汚れを落とし真っ白な歯にするためにせっせと歯磨きを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

3年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
プラークテスターを使い歯みがき指導を行いました。

歯のどの部分が磨き切れていないのか分かり,

歯みがきのコツをつかんだようです。

3年 植物の成長

中庭で育てている植物が大きくなりました。

雨と高い気温のおかげで急激に成長しています。

ひまわりは子どもの背丈を超えました。

夏休みまでに花が咲くのかな?
画像1
画像2

5年 水泳学習

残すところあと数回となった水泳学習…いつものようにクロール・平泳ぎの練習をした後,低学年の頃を思い出し“碁石拾い”のお楽しみをしました。5年対6年…人数の多い5年生でしたが3回戦の末,結果はどうだったでしょうか。
なんとか2勝することができました。

画像1
画像2
画像3

5年 水泳〜着衣泳〜

プールや海,川で遊んでいるときに,もしも溺れてしまったら…溺れている人を見つけたら…という事態に備えて着衣泳をしました。ペットボトルを使い,力を抜いて体をとにかく浮かす練習をしました。人間は,5分浮いていられたらあとはいくらでも浮いていられるそうです。また,救急隊が到着するまでは,だいたい6〜7分だそうです。無いに越したことはないですが,もしもに備えておうちでも話題にしていただけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
国語の学習では百科事典の使い方を学習しました。

国語辞典で調べた時は言葉ばかりで難しく

感じたようですが,百科事典は写真ものっており,

楽しく学習していました。

3年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
ペットボトルと紙粘土で小物入れを作りました。

粘土と絵具を混ぜ色をつけました。

たくさんの素敵な作品ができました。

3年 大学見学

画像1
画像2
画像3
近くの文教大学へ見学へ行きました。

お兄さんやお姉さんが大学を案内してくれました。

初めて見ることや,聞くことがたくさんあり,

子ども達は目を輝かせていました。

勉強スイッチが入ったようです。


5年 家庭科

今日はボタンつけの練習をしました。2つ穴,4つ穴,足つきのボタンをつけました。大人は2つ穴も足つきも同じなのに…と思うのですが子どもたちには,足つきはとても難易度高めだったようです。これですべての縫い方を学習しました。あとは練習して慣れるだけです。頑張りましょう!
画像1
画像2

1年生 国語

「おおきなかぶ」のお話を工夫して音読するために,今日は誰が何役になるかを相談して決めました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 B5校時 個人懇談
7/18 B5校時 個人懇談
7/19 B5校時 個人懇談
7/22 B5校時 個人懇談
7/23 1学期終業式 親子清掃 給食終了 音楽の夕べ
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp