![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:27 総数:272743 |
6年 洗濯をしました(家庭科)
たらいで洗濯をしました。初の体験の子も多かったようです。自分の衣服を自分で洗濯するという生活に結びつく学習でした。
![]() 2年 プールに入りました
けのびの練習や,バタ足の練習をして,基本の泳ぎ方を学びました。
![]() ![]() 1年 あさがおのはなをつかって![]() ![]() 5年 「まなんで生かそう 環境博士」(2)
水質検査の試薬は「pH」「COD」「亜硝酸」の3種類でした。pHは7.0で酸性度が低くよい水質でした。CODは0でした。3〜5はアユが棲める水質で,ホタルが棲める環境は1なので,きれいな水という結果でした。天ぷら油や油が入った汁が混ざると値が1万に上がるそうです。亜硝酸も0という結果でした。
![]() ![]() ![]() 5年 「まなんで生かそう 環境博士」(1)
5年生では,総合的な学習の時間で『学んで生かそう 環境博士』の学習をしています。「学校の近くを流れる小畑川にはなぜホタルが棲んでいるのだろう。」という問いから学習が始まりました。夏になると,境谷大橋からホタルの光がたくさん見られます。そこで小畑川の環境を調べてみることになりました。精華大学の先生や学生さんたちにお世話になり,本格的な水質調査をしました。生き物調べもしました。雨の影響で上流から流れてきた珍しい生き物も見つけました。
![]() ![]() ![]() 6年 社会「武士の時代から室町文化まで」おさらい
時代が進むにつれて,登場人物が増えて,世の中の様子や文化も変わってきました。これまでの復習をして学習の振り返りました。
![]() 5年 社会「米づくり」
お米はどのような所で作られているのだろう。地域や季節によって米作りにも違いがありました。写真を見ながら確かめていました。
![]() 雨にうたれて・・・
雨の1日です。咲きかけたひまわりの花も元気がなさそうに見えます。これから次々に咲いていくことと思います。
![]() 5年 スチューデントシティ
7月10日(水),スチューデントシティ学習を体験しました。各ブースに分かれて,仕事の体験をする中で,大切なことにたくさん気づくことができました。最後は,各ブースの店長から損益発表と,仕事の様子の報告がありました。普段の生活の中でも大切な挨拶の仕方や礼儀,コミュニケーションなど,いろいろ学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 1年 親子のつどい![]() ![]() |
|