京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up42
昨日:66
総数:867594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 風とゴムの力で・・・

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,風やゴムの力で車を動かします。今日は送風機を使って,弱い風と強い風では,どのように動く距離が変わるのかを実験して調べました。風がうまく当たるように,車の向きに気を付けながら,楽しく学習していました。

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
ねんどをひものように伸ばして,いろいろな作品を作りました。どんな作品が作れるか丸めてみたり,重ねてみたり,楽しみながら活動していました。出来上がった作品は,お互いに質問をしながら,鑑賞していました。

7月の朝会(2)

画像1
画像2
画像3
また,今週も3年生と5・6年生が行う朝鮮第二初級学校との交流も含めたいきいきタイムの話や,環境委員会からベルマークのお礼とアルミ缶回収のお知らせの話がありました。

7月の朝会(1)

画像1
画像2
画像3
朝会がありました。先日行われた4年生の「みさきの家」,「サマーコンサート」の紹介がありました。そして「見守りボランティア交流会」では,子ども達の安全を見守ってくださっている方から出ていた,横断歩道の渡り方や自転車の乗り方など安全面で気を付けてほしいお話をみんなで確認しました。
また,小学校が初めて京都でできた150年前の話もあり,松尾小学校の147年の歴史に子ども達もびっくりしていました。

地生連 サマーコンサート

画像1
画像2
画像3
松尾中学校で毎年行われる,地域生徒指導連絡協議会による「サマーコンサート」に,和太鼓クラブとММCの子ども達が出演しました。それぞれの演奏に加え,今年は和太鼓クラブとММCが一緒に演奏する曲もあり,子ども達もみんなとてもがんばっていました。

6年生 目標を決めて

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の水泳学習を毎回目標を決めてがんばっている6年生です。ねらい1では,クロールや平泳ぎを,ねらい2では,背泳ぎやバタフライなど,子ども達同士でアドバイスをしながら,練習に励んでいます。回数を重ねるごとに,目標も少しずつ高くなり,自分だけでなくみんなで支え合いながら記録を伸ばしています。

1年生 おって たてたら

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,紙を折って,形を決めて切ったり立てたりしました。模様や色もクレヨンで楽しく塗っていました。紙を切りすぎて,なかなか立ってくれない時も,自分たちで端を折り曲げたり,のりを使って紙を付け足したりと,いろいろな工夫をがんばっていました。

1年生 短冊に願いをこめて

画像1
画像2
画像3
日曜日の七夕に向けて,1年生の教室の前には,七夕の笹が飾られています。短冊には,1年生の子ども達らしい,かわいい願い事がたくさん書かれています。週末の天気予報は曇りですが,雲の上の天の川にしっかり願いが届くといいですね。

七夕献立

画像1
今日の給食は,七夕献立(七夕そうめん,とりそぼろどんぶりの具,かぼちゃのにつけ,ごはん,牛乳)でした。七夕そうめんは,天の川をそうめん,星をオクラで表現しています。また,かぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンを使って,かぼちゃを三温糖,みりん,しょうゆで煮つけました。かぼちゃが柔らかく,おいしい甘みを味わうことができました。

4年生 みさきの家を終えて・・・(3)

画像1
画像2
しかし,おいしい給食を食べて,昼からになると・・・。だんだんとたまった疲れで眠気も・・・。
天候が心配でしたが,ほぼ予定通りにすべての活動ができ,思い出に残る3日間になったようです。荷物の準備,お見送りにお迎えと,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 個人懇談会
7/22 個人懇談会
7/23 1学期終業式,給食終了

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp