![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:61 総数:327722 |
1年 図書室に行ったよ めざせ100冊!![]() 自分の本の2冊以外にも 学級文庫として2冊借りています。 目指せ100冊! 1年 図工科 アサガオの花をかいたよ![]() 図工科では、 アサガオのたねからいろいろなものが生えてきました。 つるが伸びて、葉がはえて、花が咲きます。 形 大きさ 色 向き などを工夫してかいていました。 どんなふうに完成するか楽しみですね。 ![]() 2年 祥栄タイムにむけて練習中!![]() ![]() 7月23日の祥栄タイムに向けいよいよ練習を始めました。 教えてもらったことや見て聞いたことを原稿にし, 誰が何を読むのか,どんなふうに紹介するのかを決め, さっそく練習に取り掛かっています。 1年 学活 おとなりの国について知ろう![]() ![]() 来ていただいて学習しました。 ・あいさつ ・じゃんけん ・地図 ・服 ・折り紙 ・食べ物 などについて 学びました。 じゃんけんでは、 友だちや先生とするのが楽しかったです。 おとなりの国のことが少しわかった1年生でした。 1年 図工科 ふしぎなたね
たねからどんなものがうまれてくるか
考えながらかいています。 たねの色は・・・ ・アサガオのたね ・ヒマワリのたね ・ホウセンカのたね いろいろなたねを思い出しながらかきました。 ![]() ![]() 4年 祥栄計算テスト
先日の「ぐんぐんタイム」は,
祥栄計算テストでした。 4年生は, 分数・小数・かけ算の筆算・わり算の筆算の問題が出ました。 夏休み前までに復習して, 自分の力にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 「ゴムや風でものをうごかそう」![]() ![]() どのようにしたら風ができるか 下じきや送風機をつかって,工夫して動かしていました。 「よそうよりも長く進むな。」 「ゴムのときよりたくさん進んだ!」 といろいろな声が聞こえてきました。 ゴムの時と比べながら実験をしました。 1年 生活科 校長先生に話を聞いたよ![]() ![]() ・どんな仕事をしているのかな。 ・好きな勉強は何かな。 ・がんばっていることはなにかな。 校長先生のことが 前よりもよくわかりました。 次々に興味がわいてくる1年生です。 3年 総合 「たんけん,発見,祥栄のまち」![]() ![]() 吉祥院図書館に行きました。 図書館についてのかみしばい聞かせてもらったり 図書館内を探検したりしました。 たくさんの質問にも答えていただき, 「はじめて知ったよ!」 「こんなところもあるんだ!」など 新しい発見がありました。 図書館の本を読む時間には, 英語の本やかみしばいなど いろいろな種類の本を読みました。 4年 なかまの日
なかまの日の取組で「ハングル」について学びました。
講師の先生に書き方を教えていただき頑張って書きました。 その後,友だち同士で名刺を作り, 楽しく交換することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|