3くみ 国語科
学習した漢字を使った言葉を書いています。今回は「石」です。なかなか思い出せないけれど,一生懸命がんばっています。
【3くみのページ】 2019-06-24 12:33 up!
2年 音楽科
三拍子を感じとりながら「かっこう」を歌っています。
【2年のページ】 2019-06-24 12:29 up!
1年 生活科
朝顔の観察をしています。つぼみができてきました。毎朝しっかり水やりしていいるので,大きくなってきましたね。花が咲くのが楽しみです。
【1年のページ】 2019-06-24 12:27 up!
26日(水)の放課後まなび教室 中止のお知らせ
6月26日(水)の放課後まなび教室は,完全下校のため中止いたします。
【学校のようす】 2019-06-24 09:20 up!
『交通安全伏見区民大会2019』
今日は,パセオダイゴローの醍醐交流会館で,『交通安全伏見区民大会2019』がありました。4年生,5年生,6年生の希望者の中から醍醐西小学校の児童代表として,大会に参加してきました。
醍醐西小学校は開会宣言を務めました。子どもたちは,舞台の上で交通安全の願いを言葉に込めて,元気いっぱいに発表することができました。
その後は,他の小学校の発表を見たり,体験コーナーで交通安全について学んだりして,大会を思う存分楽しむことができました。この大会を機に,大人も子供も交通安全への意識を高めていければと思います。
【学校のようす】 2019-06-23 15:59 up!
6年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 6
時間はあっという間に過ぎ,お別れの時間がやってきました。最後にみんなで集合写真を撮り,校門で見送りました。子ども達からは「また交流したい!」といった声をたくさん聞きました。
【6年のページ】 2019-06-21 19:38 up!
6年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 5
昼食後は,自由に遊ぶ時間をとりました。体育館も開放すると,女子はいっしょにバスケットボールをしていました。男子は運動場でサッカーをしていました。みんな汗だくになっていました。そして,とってもすてきな表情をしていました。
【6年のページ】 2019-06-21 19:25 up!
6年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 4
プール学習の後は一緒にお昼ごはんです。醍醐西小学校の友だちは給食を京都朝鮮初級学校の子どもたちはお弁当を食べました。京都朝鮮初級学校の子どもたちは,ふだん基本お弁当です。ときどき,オモニたち(お母さんたち)がみんなで給食をつくってくださっているそうです。そういったことも子どもたちは食事中の会話で聞いていました。
女子はみんなで伝言ゲームをしていました。
【6年のページ】 2019-06-21 19:19 up!
6年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 3
アイスブレイクをして距離が少しずつ縮まってきたあとは,一緒にプールに入りました。京都朝鮮初級学校にはプール自体がありません。ですから,毎年の水泳学習にプールがある学校とはちがった苦労があります。プールがないということを初めて知った子どもたちも驚いた様子でした。
プールでは,浮く技に挑戦したりリレーをしたりしました。そして最後には宝探しを行い,みんなで楽しみました。
【6年のページ】 2019-06-21 19:09 up!
6年 京都朝鮮初級学校の友だちと交流 2
交流の日,お互いにあいさつを済ませた後,多目的室でアイスブレイクを行いました。まずは,男子と女子に分かれて,「バースデーライン」というゲームを行いました。声を出さずに,お互いの誕生日を教え合い,誕生日の順番に並び替え,円になって座るゲームです。声を出さないルールですが,思わず声を出してしまう場面も!しかし,それもお互いの心をさらにほぐしていくきっかけとなりました。
さらに,手をたたいた数の人数で集まる「そーれ」というゲームや「大根抜き」などをしていくうちに緊張がどんどんととけていきました。
【6年のページ】 2019-06-21 17:58 up!