![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661834 |
4年 エコライフチャレンジ4
色々なことを教えてもらった後には,クイズをしながら地球温暖化について学びました。子どもたちはなぜその答えを選んだのかを一生懸命考えていました。この問題の答えがわかりますか?
![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ3
地球温暖化を防ぐためにどうすればよいのかや,初めてわかったことなどを二人組で話し合いました。積極的に話合いをする様子を見て,気候ネットワークの方たちも褒めてくださいました。
![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ2
答えは,2050年までに地球温暖化による気温上昇を1.5度までにおさえようという数字です。そのために温室効果ガスであるCO2を削減するためにはどうすればよいのかをみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ1
今日は,気候ネットワークの方々に来ていただきエコについて考えました。地球温暖化を防ぐためにはどうすればいいのかをみんなで考えました。キーワードは,1.5度とCO2です。
さて,この数字と記号はなんでしょう? ![]() ![]() ![]() ルールのあるあそび![]() ![]() あそびをすすめました。ルールが分かり,みんなが 守ると楽しく遊ぶことができました。 かたちといろをおぼえてひもとおし![]() ![]() ![]() 何度もとなえたり目を閉じたり…覚え方それぞれで集中して取り組んでいました。 おおきくなあれ わたしのはな![]() ![]() ころがしドッジボール大会![]() ![]() 準備運動ではその場駆け足,エアボール投げを行い,初めての転がしドッジに臨みました。転がってくるボールを上手によけたり,キャッチして転がし返したり,とても楽しんでいる様子でした。次は相手チームに勝つためにはどのような作戦があるのか,どのような工夫をすればいいのかなども考え,より楽しくボール遊びの活動が出来ればと思います。 3年 理科 「ゴムや風でものをうごかそう」 〜実験編〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは、10センチと15センチに伸ばしたゴムでどれだけ動いた距離が変わるかを比べました。ゴムを伸ばした方が距離は伸びると、みんなは予想していました。実験をしながら、「先生、15センチの方が距離が長かった!」と笑顔で教えてくれました。 一度の結果だけではなくて、三回計測して、だいたい同じ結果になったようです。子どもたちは、理科の実験をしている様子がとても意欲的でした。次は、ゴムを二重にして実験をします。 4年 新聞を作ろう![]() ![]() |
|