朝の自立活動
かしのみ学級では,4月からほぼ毎日,1校時に体を動かしています。走ったり,投げたり,跳んだりなどの基本的な身体の動きを中心に学習しています。
しばらく前から,運動会に向けての学習をし始めています。5・6年生は,組体操や騎馬戦などに向けて基本の姿勢(直立や体育座りなど)から始めています。
【かしのみ学級】 2019-07-16 16:44 up!
話し合って決めよう
夏のお楽しみ会について,話し合って決めました。来週までに,しっかり準備をして楽しい会にしたいです。
【かしのみ学級】 2019-07-16 16:43 up!
どこまでのびる!?ツルレイシ
ツルレイシの様子を久々に見に行ってみると,その高さにびっくり!前回観察したときは自分の身長ぐらいだったものが,2階の教室に届きそうなところまで伸びていました。花がたくさん咲き,実ができてきているものもありました。みんな,「実ができた!」と喜んでいました。
【4年】 2019-07-16 16:42 up!
リズムアンサンブルを作ろう
音楽科の学習で,4文字の言葉を使ってリズムアンサンブル作りをしました。グループで4文字の言葉を一つ決め,長さを変えたり,重ねたりしてアンサンブルを作っていきます。わいわい相談しながら,カードを並べたり手拍子で練習したり,楽しく活動している姿が見られました。
【4年】 2019-07-16 16:41 up!
樫原小の歴史
現在の校歌は,公募で決まりました。
学校に対する,地域の方々の熱い思いが集まったようです。
【学校の様子】 2019-07-12 20:00 up!
樫原小の歴史
講堂兼体育館ができました。
場所は,今のミーティングルームの辺りでした。
【学校の様子】 2019-07-11 21:03 up!
図工 「12年後の私」
12年後の自分を想像して,芯材を組み立て,紙粘土で肉付けをしていきました。
紙粘土に絵具を練りこんで色付き粘土を作っていきます。細かい指先まで作りこんだり,靴ひもを再現したりしています。
完成が楽しみです。
【6年】 2019-07-11 20:12 up!
図工 やぶいたかたちからうまれたよ
図工の学習で,やぶいた形から何が見えるか見立てて,作品を作っています。
「恐竜の口に見える!」「うさぎが作れたよ!」など,やぶいた形をいろいろに動かして,貼りながら仕上げています。
完成が楽しみです。
【1年】 2019-07-11 20:12 up!
保健指導
養護の先生から,6歳臼歯について教わりました。力持ちで,食べ物をすりつぶす働きをしていると聞いて,「なるほど」という表情をしていました。そして,溝が多く,奥に生えているので磨き残しによる虫歯が多いことを知って,「しっかり磨こう」と思ったようです。
お話を聞いた後,自分の6歳臼歯を鏡を見て確かめました。まだ生えていない子,生えかけてきた子,すでに生えている子,どの子も真剣に鏡で探していました。
【2年】 2019-07-11 20:10 up!
6年 図画工作「12年後の私」 その2
ポーズを工夫したり,紙粘土に絵の具を混ぜ込んで色を付けたりするのを楽しんでいました。完成が楽しみです。
【6年】 2019-07-10 19:50 up!