京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:46
総数:699167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 理科「植物の実や種子のでき方」

 アサガオの花の仕組みについて調べました。花粉がおしべについていたり,めしべが真ん中にあったりするなどを学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「合同な図形」

 形も大きさも同じ三角形や四角形について学習しました。切り取った四角形を,回したり,裏返したりして重ね合わせながら調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

 ひし形について学習しました。辺の長さがすべて等しい四角形をひし形ということや,同じ半径の長さの円が二つ重なったときに,重なった点2つとそれぞれの中心を結んだ形がひし形になることなどを学習しました。
画像1
画像2

4年生 音楽科「いろんな木の実」

 いろんな木の実で,それぞれの楽器のリズム譜を練習しました。グループごとに分かれて,リズム打ちの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「大きな数」

 200+400の計算の仕方について考えました。100のかたまりをつかって,子どもたちは自分の考えを説明していました。
画像1
画像2

1年生 学活「安全ノートをつかって」

 安全ノートを使って,安全についての学習をしています。夏休みのときでも注意しておいてほしいことを確認しながら学習しました。
画像1
画像2

たてわりオリエンテーリング 14

 4年生教室では,けん玉にチャレンジをしていました。グループで一斉に玉をのせることにチャレンジし,集中を高めて取り組んでいました。得意な子どもが,練習のときにこつを教えていました。それぞれのグループで,楽しみながら協力して活動できた たてわりオリエンテーリングでした。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 13

 2年生教室では,わなげにチャレンジをしていました。なかなか輪っかを入れるのは難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 12

 1年生のもう一つの教室では,箱倒しに挑戦していました。紅白の玉を箱にあてて倒し,点数を競っていました。
画像1
画像2

たてわりオリエンテーリング 11

 1年生の教室では,グループで玉入れにチャレンジして,学年ごとに距離が異なるところから玉入れをしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会2日目 ALT 環境の日
7/17 個人懇談会3日目
7/18 個人懇談会4日目 フッ化物洗口
7/19 個人懇談会5日目 4年エコライフ
7/22 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp