7月16日(月) 1年生 道徳の授業で
今日の道徳では,よいことやわるいことをしている動物を挿絵から見つけることで,良い行いと悪い行いについて,考える学習がありました。悪い行いをしている動物について,何が悪いかを話し合いました。
【1年生】 2019-07-16 18:07 up!
7月16日(月) 2年生 わたしのトマト
3連休明けで,プランターで育てているトマトが真っ赤に色づいてきました。今週から,個人懇談会が始まりお家に持って帰ります。これからはお家で引き続き育てて,収穫を待ちます。
【2年生】 2019-07-16 18:07 up!
7月12日(金) 2年生 算数科「かさ」
算数科「かさ」では,㎗,㎖を学習しました。色水が入った1Lマス等が登場すると,興味をひかれて,食い入るように見ていました。
【2年生】 2019-07-13 10:54 up!
7月11日(木) ドリル検定
今日は第一回目のドリル検定が行われました。初めての取組で,子どもたちは緊張しつつも,朝の時間から集中して取り組んでいました。写真は1,2年生です。
【学校の様子】 2019-07-11 17:25 up!
7月10日(水) 2年生 ぐんぐん育っています。
収穫している野菜もあれんば,もうすぐ収穫の物もあります。プランターのトマトも色ずきだしました。今日は,畑の野菜,オクラの花を紹介します。開花の期間が短いので,見逃す人もいました。クリーム色のお花です。
【2年生】 2019-07-11 17:23 up!
7月11日(木) 1年生 雨の日探検!
子どもたちが作った「ふれふれ坊主」の効力発揮です。授業中に雨が降り,雨の日探検をすることができました。総合遊具のしずくをのぞいたり,屋根から落ちてくる雨音を感じたり,水溜まりに入って音や感覚を楽しんだりしました。
【1年生】 2019-07-11 17:23 up!
7月11日(木) 5年生 計算ドリル検定!
今年度から始まった計算ドリル検定。朝学習の時間を利用して,検定に取り組みました。自主勉強などで復習をがんばってきた力が出し切れていることを期待しています。
【5年生】 2019-07-11 17:23 up!
7月9日 スチコン献立
今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・夏野菜のボロネーゼ・ツナとキャベツの洋風煮」でした。
夏野菜のボロネーゼはスチコンで焼いたじゃがいもをミートソースに加え,チーズをのせて再度スチコンで焼きました。
「むっちゃうまい」とおかわりする子ども達も多く,学校全体の残りは5人分ほどと,大変好評でした。
手間がかかったのですが,残菜は少なかったので,調理員さんもよろこんでおられました。
【今日の給食】 2019-07-10 07:28 up!
7月の身体計測を行っています
7月1日から10日にかけて,身長と体重を計っています。
春期健康診断の結果と合わせて,身体計測終了後に健康カードに記入し,各家庭にお渡しする予定です。
健康カードは,見ていただき,押印後に担任までご返却ください。
【保健室】 2019-07-08 21:28 up!
第2回 土曜漢字教室
7月6日(土)の午前中,土曜学習「土曜漢字教室」を行いました。
2・3年生の部,4・5・6年生の部,あわせて80名以上の子どもたちが参加してくれました。
自分が勉強したい,受検したい級のプリントや過去問などに取り組みました。分からない漢字は,答えを知って学んでいました。
次回は9月に予定しています。
【学校の様子】 2019-07-06 11:08 up!