![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510260 |
山科支部PTA卓球交歓会 第1回打ち合わせ会![]() ![]() 今年度は鏡山小学校PTAが世話役の当番校であり,山科支部の各校PTA卓球部代表の方々にお集まりいただいての打ち合わせ会です。本校の実行委員長をはじめ実行委員の方々や本校PTA本部及び卓球部の方々の入念な準備により,スムーズに事を運ぶことができました。 また,会の中では各校の状況などの報告がありました。各校の卓球部の状況は様々でしたが,卓球を通して保護者同士の連携を深められる交歓会になればと改めて感じました。 当日に向けてこれからも準備は続きますが,PTAと学校とが協力して進め,よりよい交歓会にしていきたいと考えています。皆様方のご協力を,よろしくお願いいたします。 理科 葉の表面はどうなっているのだろう。(6年)
理科の「植物の成長と水の関わり」の学習では,葉の表面を顕微鏡を使って観察しました。グループで協力して葉の表面の皮をめくって実験をすすめました。
![]() 鉄棒の学習に向けて(5年)
体育科の「てつぼう」の学習では,技カードをもとにどんな技があるのかや,技の組み合わせを考えました。のぼり技,回転技,おり技にはどんなものがあるかをイラストをもとに考えました。
![]() 国語 どんな聞き方,話し方がいいのかな?(5年)![]() 比とその利用(6年)![]() 社会 武士の世の中(6年)![]() なぜ,同じ時期なのに気候がちがうのだろう。(5年)![]() 誕生日にほしいものを伝えよう(5年)
今日の外国語の学習では,誕生日にほしいものを伝えるために「1月・2月・3月・・・」の月の名前の言い方を練習しました。また,すきなものやほしいものを聞き分けながら取り組みました。
![]() 植物の成長と水の関わり(6年)
理科の学習で,ホウセンカを用いて「根から取り入れた水は,葉から水蒸気として出ていく」という仮説を立てて,実験をしています。葉をつけたままのものと,葉を取り除いたものを比較しながら観察をしています。
![]() 図工の時間2(たいよう)![]() 水彩絵の具のよさを生かした,素敵な作品ができあがりつつあります。 みんなの作品を並べて鑑賞し合えるのを楽しみにしています! |
|