![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:512080 |
にじいろコンサートが行われました。
13日に児童館主催による「にじいろコンサート」が開催されました。
当日は,児童館の子たちのリズムよい太鼓演奏, 修学院中学の吹奏楽部の皆様による迫力のある演奏, そして,最後はみんなで一つになって合唱と,あたたかなひと時となりました。 様々な世代の地域の方々がお集まりになり, まさに「にじいろ」の体育館の様子になっていました。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ作成中!![]() ![]() 今回は水生植物を植えて頂きました。 小さな生き物が身近に感じられる環境に子どもたちもよろこんでいます。 教育後援会の方々,ありがとうございます。 ほほえみ朝会
7月16日(火)
児童会主催の「ほほえみ朝会」を行いました。 はじめに全校で「少年少女冒険隊」を歌い,その後,飼育園芸委員会からは校内のお花に関するクイズを,運動委員会からは遊びの紹介をしてもらいました。 最後には「修二スタンダード」の振り返りを各学年の代表者に発表してもらいました。 ![]() ![]() ![]() みんなで一つになって![]() 入学から3か月。 最初はお友達の名前もおぼつかなかった子どもたちが, ひとつにまとまって,同じ遊びを楽しんでいました。 一人で遊ぶより,二人。 二人で遊ぶより,三人。 三人より・・・ どんどん,友達の輪を広げてほしいものです。 自己表現を楽しもう!
5年生は体育の時間に,
表現運動に取り組んでいました。 グループに分かれ,音楽に合わせて表現運動を楽しむこと。 これは簡単そうに見えてなかなか難しいことです。 どのグループもそれぞれに表現を楽しんでいました。 なにより笑顔でおもいきり体を動かしている子たちが印象的でした。 体を動かすって,いいものですね。 ![]() ![]() ![]() くりかえしを大切に
6年生は算数の学習のまとめ。
問題演習に取り組んでいました。 問題を解き,自分で答えを合わせ,間違いをやり直す。 この繰り返しをたくさんすればするほど力がつきます。 さすが6年生の学習姿勢といった様子でした。 ![]() ![]() ![]() 八大神社のお祭りって??
3年生,総合的な学習の時間では,
八大神社のお祭りについて探究活動を行っています。 教室をのぞくと,はっぴやおみこしを作っていました。 さて,これからどのように学習が深まっていくのか, 楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 町別集会を行いました。![]() ![]() 地域の方から安全に関するクイズをしていただき, 安全意識を高めました。 その後,町別に分かれて集団下校を行いました。 これからも安全な毎日を送りましょう。 ご協力いただいた PTA校外指導委員の皆様 修二連合子ども会の皆様 修二子ども見守りたいの皆様 この場をお借りしてお礼申し上げます。 ありがとうございました。 おおきくなったよ!![]() ![]() 育てている植物の観察を行っていました。 てのひらを広げて 「大きくなった〜」 とその成長を実感していました。 探検ボードをつかって,上手に観察している人もいましたよ。 に組のみんなと七夕かざりをつくりました(2年生)![]() ![]() ![]() |
|