読み聞かせ&選書会がありました。
今日は,朝読書の時間に,2年生以外の担任による読み聞かせがありました。普段あまり接することのない担任が,それぞれの選んだ本を読み聞かせしました。子どもたちは,どんな先生かな,どんな本かなと楽しみにしていました。
【2年生】 2019-06-26 18:36 up!
京都教育大学附属特別支援学校へ探検に行きました。
6月25日(火)に,京都教育大学附属特別支援学校へ探検に行きました。着くと,目の前に緑が広がり,鳥のさえずりが私たちを迎えてくれました。まず,支援学校の友達や先生達とあいさつをしました。その後,広場の遊具で遊びました。藤城小学校にはない遊具ばかりで,子どもたちはとても楽しそうでした。ここを初めて訪ねた子どもも多く,いつも交流で出会っているお友達がいる学校なんだな,みんな楽しく過ごしているんだなと,振り返りを書いていました。
【2年生】 2019-06-26 18:35 up!
1年 教職員の読み聞かせ(1組)
1組に読み聞かせに来て下さったのは,5年1組の岩渕先生です。
読んでいただいたのは,「お月さまってどんなあじ?」です。
1組の子ども達は,みんな集中してお話に聞き入っていました。
どんなお話なのか,ぜひお子さんにきいてみてくださいね♪
【1年生】 2019-06-26 18:32 up!
1年 教職員の読み聞かせ(2組)
昨日に引き続き,今日は教職員の読み聞かせがありました。
1年2組に読み聞かせに来て下さったのは,6年2組の河内先生です。
なんと!英語の本を読んでいただきました。
エリックカール作の「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」です。
大喜びで聞いていた子ども達でした。
【1年生】 2019-06-26 18:31 up!
教職員読み聞かせ
朝の読書の時間に担任ではない教職員が,担当のクラスに行って,本の読み聞かせをしました。
興味深そうに静かに聞くことができました。
1組は「せんたくかあちゃん」
2組は「おとこどおしのおるすばん」を読んでもらいました。
【3年生】 2019-06-26 18:30 up!
1年 図書委員さんからの読み聞かせ
今週はあじさい読書週間です。
今日は,図書委員会の5年生に読み聞かせをしてもらいました。
1組で読んでもらった本は「3びきのこぶた」です。
さすが5年生。
読み方が上手で,1年生はみんな聞きいっていました。
【1年生】 2019-06-26 18:30 up!
算数「たしざん」
たしざんカードの仕組みについて学習しました。答えが同じになるカードを並べていくと…「階段みたいになってる〜!」とナイスな気付きがありました。毎日の宿題でもたくさん練習して,しっかり定着してくれるといいなと思います。
【1年生】 2019-06-26 18:29 up!
図書委員さんからの読み聞かせ
図書委員会の5年生が,朝読書の時間に読み聞かせをしてくれました。楽しいお話に,みんな釘付けになって聞き入っていました。
【1年生】 2019-06-26 18:28 up!
4年理科「とじこめた水」
今日は閉じ込めた水に力を加えると体積がどうなるかを実験で確かめました。子ども達からは「少しだけ体積が小さくなる。」「力を加えても体積は変わらない。」など,いろいろな意見が出てきました。実験してみると押し棒はまったく動かず,体積の大きさは変わりませんでした。空気との違いにびっくりしていました。その後,水鉄砲で水を飛ばして楽しみました。
【4年生】 2019-06-24 20:12 up!
理科「植物をそそだてよう」
5月に植えたヒマワリやダイズ・ホウセンカが大分大きく成長しました。
紙テープを持って高さをはかったり,葉っぱの大きさを確認したりして観察しました。
ダイズには,ちいさな豆の赤ちゃんができていました。
【3年生】 2019-06-24 18:01 up!