![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346449 |
修学旅行の思い出 その2![]() ![]() 「おみやげを買っているところにする。」「海が見えるお風呂に入っているところにしようかな。」 たくさんの思いが素敵な作品となって出来上がりました。絵には,その時の様子が思い浮かぶような句もつけました。 「もう一度行ってみたいな。」 そんな声が聞こえてきそうです。 修学旅行の思い出 その1
修学旅行での思い出をパンフレットにまとめました。
「誰のために作りますか。」「次に修学旅行に行く5年生に作りたいです。」 子ども達の思いから始まったパンフレット作り。リーフレットに挑戦した子どももいました。 「相手に伝わるように文章を作るのは難しいな。」「どこに写真を入れると読みやすくなるかな。」 試行錯誤しながら活動が進んでいき,ようやく完成しました。 5年生は,どんな顔をして読んでくれるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
水泳学習が始まりました。
待ちに待ったプールに楽しそうな様子です。 4年生では15メートルを泳ぎ切ることが目標です。 しっかりめあてに向かって学習しています。 ![]() ![]() ![]() 食べ物のはたらきを知ろう
今日の食育は,食べ物のはたらきについて考えました。
熱や力のもとになる食べ物,血や骨になる食べ物,体の調子を整える食べ物。 バランスよく食べることの大切さを学んでいました。 ![]() ![]() 2019.06.21 買い物へ行こう![]() 野菜の収穫に合わせて,近くのスーパーへお買い物の計画をたてています。 今日はそのお買い物に向けて,お金の勉強をしました。 「1円玉5枚で5円玉にへんし〜ん」なんて言いながら勉強しました。 2019.06.21 いらっしゃいませ〜![]() ずいぶん楽しかったらしく,休み時間も粘土あそびをしていました。 「いらっしゃいませ〜,今ならハッピーセットありますよ〜」 せっかくだったので,学習用のお金を使ってお店ごっこをしました。 【3年生 体育】 水泳学習2回目!
暑い一日となりました。今日の水泳学習では,「浮く」ことをメインにしました。
クラゲ浮き,だるま浮き,大の字浮き,ふし浮き。 浮くだけでもたくさんの技があるのですね。大の字浮きは応用すると,5人くらい手をつないで「水中花」にすることはできます。今日はバディで手をつないで,浮いてみました。 ![]() ![]() 【人権】 6月さわやか週間
6月のさわやか週間は,「あおぞら学級のお友達を知ろう」です。
あおぞら学級さんの紹介ビデオを見て,それぞれのクラスで振り返りを書きました。 「あおぞら学級のお友達のことがよく分かった」,「あおぞら学級のお友達ともっと仲良くなりたい」など,素直な子どもたちの気持ちが書かれています。 学校にお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。 ![]() 図書館指導 1年![]() ![]() ![]() 読書ノートに図書館を利用するバーコードも貼り付け,これからの図書館利用へ向けて意欲満々の子ども達でした。 おって たてて ゆめのまち 1年![]() ![]() ![]() 折り方を工夫して,紙が立つと,嬉しい歓声があがります。 そこから,まちをつくろうと思い思いのつくりたいものをつくりました。 クラスのみんながつくったものを集めると,教室にすてきな『ゆめのまち』ができました。 |
|