京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up46
昨日:57
総数:867714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 みさきの家を終えて・・・(1)

画像1
画像2
昨日はたくさんの保護者の方に出迎えていただき,4年生の子ども達がみさきの家から戻って来ました。初めての宿泊学習,2泊3日で,みんな疲れた顔をしていました。家に帰ってからは眠気と闘いながらも,思い出話が止まらなかった子もいたようです。

たけにょんの創作ぬりえについて

昨日,西京区役所から届いた「たけにょん誕生5周年のぬりえ」の用紙を希望者に渡しています。

非常に人気で,とてもたくさんの児童がもらって帰りました。

出来上がった作品の応募については,
以下の住所に郵送していただくか,直接西京区役所もしくは洛西支所に持参してください。


〒615‐8522
京都市西京区上桂森下町25−1

西京区役所 地域力推進室 総務・防災担当

075-381-7158


8月30日が締め切りとなっております。


一人で複数枚応募もできますので,追加の用紙が欲しい方は,https://www.city.kyoto.lg.jp/nisikyo/page/00002...
で応募用紙をダウンロードできますのでご活用ください。

4年生 みさきの家 その32

画像1
画像2
画像3
バスは予定到着時刻よりも遅れてしまいましたが,無事に全員帰ってきました。

例年の4年生よりも疲れた様子でしたので,担任の先生に聞くと,何事にも全力で活動を行う子どもたちだったので,力を出し切ってかえって来たのだと思います。

たくさん思い出ができた3日間でした。

まずはゆっくりとおうちで休ませてあげてください。

そして,たくさん思い出話を聞いてもらえればと思います。

6くみ 作って遊ぼう

画像1
画像2
画像3
生活の時間に,おうちから持ってきたカップやトレイなどを使って,いろいろなものを作りました。
作るものは指定せず,それぞれが作りたいものを,作り方や材料を考えて作っていきました。
一人ひとりが黙々と手を動かしていました。

4年生のバスが遅れています

京都に入ってからすこし混んでいます。

バスはもうすぐ高速道路を降りて,大原野から学校へ向かう予定です。

観光駐車場についてから,学校に歩いて戻ってきますので,学校に子どもたちが着くのは4時半ぐらいに
なるかもしれません。

4年生のバスについて

3時55分現在,4年生のバスは京滋バイパスに入り宇治方面を走っています。

観光駐車場に着き,そこから歩いて学校まで戻る予定です。

予定していた16時10分よりかは,少し遅れそうです。.

4年生のバスについて

14時50分現在,亀山PA付近をバスは通過中です。
高速道路は,特に混雑している様子はないようです。


予定通りにバスが動きますと,16時10分ごろ学校到着の予定です。

また,細かい時間についてはメール配信にて送ります。

4年生 みさきの家 その31

画像1
画像2
画像3
13時40分
アシカショーを楽しみ、とうとう鳥羽水族館の見学が終了しました。
バスは、13時40分に鳥羽水族館を出発し、松尾小学校に向かいました。

4年生 みさきの家 その30

画像1
画像2
12時50分
ドクターフィッシュのコーナーです。水中に手を入れると、ドクターフィッシュが手の古い角質を食べに集まってきます。
「こそばくって、おもしろい。」と言いながらずっと手をつけている子どももいます。
周りを見渡せば、松尾小学校の子どもばかりが一生懸命手をつけていました。

4年生 みさきの家 その29

画像1
画像2
画像3
12時20分
大きな魚の大群、スナメリ、クラゲなど、子ども達は興味をもって様々な生き物の様子を見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 委員会
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 個人懇談会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp