![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:42 総数:513093 |
むくのき ごみゼロ![]() ![]() ![]() 4年図工 「立ち上がれ!ねん土」
4年生は,図工「立ち上がれ!ねん土」の学習で,土ねん土を使いました。
油ねん土とは違い,時間が経つと乾いていきます。 時間も考えながら,集中して作っていきました。 作るときには,しわやひびができないように,うまく水を使って調節しながらすすめました。 形を工夫しながら,丁寧に作っていきました。 ![]() ![]() むくのき 総合![]() ![]() ![]() むくのき 体育![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの芽の観察をしたよ![]() ![]() どんな形でどんな色をしているかな。 触ってみた感じはどうかな。 じっくりと観察してカードに絵をかきました。 「ハートの形してる!」「うさぎみたいやなぁ。」 「下のほうは色が違うで。」 と,いろいろな発見をした子ども達です。 次は本葉が出てきます。 楽しみです。 むくのき 総合![]() むくのき 総合![]() ![]() 高学年は当日前に出てセリフを言います。自分のセリフを確認しながら読む練習をしました。みんなで行うバルーンの練習では,曲に合わせて振り付けを確認しました。1年生と一緒に学習できることをとても楽しみにしています! 2年 〜図画工作科〜 にぎにぎねん土
図画工作科の学習で「にぎにぎねん土」に取り組みました。
粘土を丸くしたり,つまんだり,押したり,高くしたり…いろいろな方法で面白い形に変身させていきました。 友達の作品を見ながら,「○○さんのタワーがとっても高くてすごいと思いました。」「○○さんの粘土の形がすてきでした。」と,たくさんのいいところを見つけていました。見つけてもらった子は嬉しそうにニコニコ。 これからも,様々な学習の中で,多くのステキやよさを見つけていきたいですね。 ![]() ![]() 2年 〜国語科〜 たんぽぽのちえ![]() それを聞くたびに,「へぇ,すごい!」「知らなかった!」と子どもたちは驚きの表情。たんぽぽ博士になれそうですね。 2年 歯科検診![]() 順番が来たら,自分の名前を言い,口を大きく開けて検診!終わったら「ありがとうございました。」と気持ちよい挨拶をして教室へ戻っていく子どもたち。すてきですね。 |
|