京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up44
昨日:46
総数:512595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

双葉の観察(1年)

 今日はあさがおの観察ではなく,学年花壇で育てている植物たちの観察をしました。ひまわり,ふうせんかずら,おじぎそう,コスモス,ホウセンカの5つです。自分のまいた種がどうなっているか,観察しました。あさがおの双葉とは,大きさも形も色も違います。観察をしながら,気づいたことをどんどんつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちからうまれたよ2(1年)

 今日の図画工作では,先週の続きをしました。パスでやぶいた形に模様を描いたり,背景を描き加えたりしました。破いた紙を貼っただけのときよりも,とても賑やかに,楽しい作品になりました。宇宙や海,野原の様子など,色々な世界を表現することができています。
画像1
画像2
画像3

交流のお友だち(たいよう)

画像1画像2
今年度から交流させてもらう,東総合支援学校のお友だちについて紹介してもらいました。

みんなが元気に笑顔で交流できる日を楽しみにしています。

七夕の短冊(たいよう)

画像1
七夕の笹飾りを作ったり,短冊にお願いごとを書いたりしています。

みんなのお願いが叶いますように!

書写の学習(たいよう)

画像1
硬筆展に向けた取組など,各学年で硬筆の学習に取り組んでいます。

正しい姿勢と持ち方を意識して頑張りましょう。

たいよう畑(たいよう)

画像1画像2画像3
たいよう畑に小さなスイカの実がなりました。

小さなうちから縞模様があることに驚きです。

トマトなど,その他のいろんな野菜もどんどん育ち,順番に持ち帰っています。

今日は誰が持ち帰る番か楽しみにしていてくださいね。

みさきの家での学習を振り返ろう

 疲れが残っているのでは…と子どもたちの様子を心配していたのですが,代休日明けから元気に登校し積極的に学習にのぞむ姿がたくさん見受けられました!
 3日間の宿泊学習を振り返って,各クラスで思い出を発表しあい,新聞記事にまとめる学習に楽しんで取り組んでいます。どんな新聞が出来上がるのかな…完成が楽しみですね!!
画像1画像2

電池のはたらき

画像1画像2
 理科の「電池のはたらき」という単元でモーターカーを作り,実際に走らせました。
直列つなぎと並列つなぎでは車の走り方がどのように変わるかを考えながら走らせます。走るモーターカーにみんな興奮し,楽しんで学習に取り組んでいました。

どんじゃんけん(1年)

 体育科の学習で,運動場で「どんじゃんけん」をしました。体育館で行ったときはまっすぐ進みましたが,今日は運動場なのでグネグネ道です。上手に道の上を通って,「ドンッ」と出会うことができました。
画像1
画像2

あさがおのつぼみ(1年)

 育てているあさがおに「つぼみ」ができました。1本のつるに,何個もできた人もいます。どんな色の花が咲くのか,とても楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談会2日目
7/18 個人懇談会3日目
7/19 個人懇談会4日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp