京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:111
総数:632965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

夏季大会 サッカー部

画像1
画像2
画像3
 サッカー部は7月13日(土)に洛南中学校グラウンドで,九条中学校と対戦しました。朝に降った雨のせいで湿度が高い状況でした。少しボールを使って体を動かした後,試合直前に作戦ボードを使って戦術を確認しました。そして,試合が始まりました。
 開始5分に先制しましたが,前半の給水時間後に同点にされました。しかし,前半終盤にコーナーキックからの得点し,2−1で前半を終えました。後半途中に同点になり,そのまま後半が終了しました。そして,PK戦に突入し,緊張感あふれるPK戦を3−2で勝利しました。湿度が高く,体力が奪われる試合でした。最後までよくがんばりました。
 応援に来てくださった保護者や地域の方,学園生の皆さん,ありがとうございました。
 明日7月14日(日)は大原野中学校で,12:00から加茂川中学校と対戦予定です。がんばれ凌風学園サッカー部!

夏季大会 野球部

画像1
画像2
画像3
 7月13日(土),野球部は殿田グラウンドで東山泉小中学校と試合を行いました。1回に先制し,その後ランニングホームランも放つなど一度は3−0とリードを広げましたが,6回以降に相手チームに得点を許す展開になり,残念ながら力及ばず,敗退しました。メンバーがそれぞれの役割を果たし,緊張感のある試合でした。
 蒸し暑い中でしたが,保護者や地域の方をはじめ,多くの方に応援に来ていただき,たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
 「熱い夏」を乗り越えて,体力・技術・精神面において個人とチームの力をしっかりつけ,秋の大会での成長を期待しています。頑張れ!凌風学園野球部!!

【給食室から】2つの京野菜

画像1
画像2
画像3
【今日の給食】
〇麦ごはん
〇平天の煮つけ
〇京野菜のごまみそかけ
〇牛乳

 朝一番,給食室に2つの京野菜,ボールのような形をした【賀茂なす】,大きくて立派な【万願寺とうがらし】が届けられました。【京野菜のごまみそかけ】は京野菜とこんにゃくをいためたものに,特製のみそダレを絡めて食べる地産地消の献立です。2年生の教室からは,「いつものナスと違う気がする」「おみそと一緒に食べたらおいしい!」といった声が聞かれました。
 よく味のしみ込んだ【平天の煮つけ】とともにごはんがよくすすむ献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

6年生・9年生 語り合い活動

画像1画像2画像3
10日(水)の5限,6年生と9年生の語り合い活動が行われました。

「語り合い活動」は,9年生が今までの後期課程としての経験や進路に向けての取組などを6年生へ伝える活動で,両学年の交流の場でもあります。

9年生は,6年生が事前に考えた質問への返答をわかりやすく伝えるために,フリップを用意して,語りました。また,それ以外の話題でも話しやすい雰囲気作りができるように優しく問いかけたりしていました。
6年生も,9年生の話に真剣に耳を傾け,時には質問をして,積極的に参加をしていました。
どのグループでも,学園生たちが和気あいあいと語り合い,笑顔があふれる活動となりました。

この活動で,9年生は「伝える」ということを通して,これまでの自分を振り返り,さらにこれからの自分のあるべき姿を再確認できるよい機会となりました。
6年生・9年生ともに,この学びを今後の学園生活に活かしていってほしいと思います。

8年生 学習確認プログラム

画像1画像2画像3
 7月9日(火)と10日(水)の2日間,8年生は学習確認プログラムに取り組んでいます。学習確認プログラムは「予習シート」,「確認プログラム」,「復習シート」というサイクルで,計画的かつ自主的に学習に取り組む習慣を身に付けるとともに,学習内容の復習と弱点の補強ができるプログラムです。昨日は国語,社会,数学の3教科に取り組みました。本日,10日は理科と英語に取り組みます。
 今回の確認プログラムを大いに活用して,学習の底力がさらについていくことを期待しています。

令和元年度京都市中学校夏季選手権大会&コンクール日程一覧

 令和元年度京都市中学校夏季選手権大会&コンクール日程一覧です。学園生の活躍を期待しています。
 たくさんの声援が選手を支えますので,応援をよろしくお願いします。

画像1

ようこそ先輩

画像1画像2画像3
 今後の進路に向けて,8年生では「ようこそ先輩」の取組を行いました。毎年,凌風学園の卒業生や保護者の方に来ていただいて,お話しを聞いています。卒業してすぐの高校1年生,大学2回生,卒業生の保護者の方の3名に来ていただき,いろいろな視点で中学のときにしておくとよいこと,高校生活や大学生活,保護者目線からの進路実現など多様なお話しを聞く機会となりました。
 お話しの中では,「8年生のころに自分の進路について具体的なイメージができている人の方が少ないから,先生や友達に聞いたり,自分で調べたりしよう」ということをどの方もおっしゃっていました。また,3名とも「勉強は大事」とおっしゃっていました。
 今回の講話をもとに自分の進路や,これからの学校での生活,部活動との両立,これから学園を引っ張る立場になるということについて,じっくりと考え,今一度普段の学校生活を見直す機会になってくれればと思います。第3ステージは進路のステージです。自分のやりたいこと,好きなことをよく考えてください。それが,自分の進路を実現するための第一歩となります。
 本日は,「ようこそ先輩」に講師としてご参加いただきました3名の講師のみなさまに,厚く御礼申し上げます。

夏のハッピースクール大作戦!

画像1画像2画像3
7月4日から児童生徒会本部・代表専門委員会を中心に「夏のハッピースクール大作戦」が実施されています。
毎朝,登校時には「おはようございます!」と元気な声が響いています。元気なあいさつで1日のスタートが切れると,とても気持ちがいいですね。児童生徒会本部・代表専門委員会の皆さん,ありがとうございます!

【それぞれの作戦は下記の通りとなっています】

代表委員会  「あいさつ大作戦」
           ・・・7月11日〜19日,8月23日〜27日

生活委員会  「ベル着・着こなしの呼掛け」
                ・・・7月11日〜19日
       「ベル着・着こなしバッチリ大作戦」
                ・・・8月26日〜30日

保健安全委員会「ハンカチ大作戦」・・・7月11日〜18日

美化委員会  「ピカピカ大作戦」・・・7月5日,9日,10日
       「エコキャップ大作戦」・・8月28日〜30日

文化図書委員会「夏休みで本,大好きになろうぜ!大作戦」
                    ・・・7月4日〜10日

5組 合同球技大会参加

画像1画像2
7月4日,木曜日。7〜9年5組は全市育成学級合同運動会に参加しました。ここ数日は雨降りが続いていたので心配していましたが,天気にも恵まれ会場の島津アリーナ京都まで行きました。先月,交通機関利用練習をしていたので先生に頼ることも少なく,ほぼ自分たちの力で会場まで行くことができました。また,外に出た時のルールやマナーもしっかり守ることができ,5組学園生の成長を感じることができました。
午前中の競技はバレーボール。3試合に出場し1勝2敗でした。いきなり2試合続けて負けてしまいましたが,最後の試合は4人ともサーブを決めて,一矢を報いることができました。
午後の競技はドッジボール。こちらも3試合に出場し2勝1敗でした。練習ではボールを当てられないように逃げる練習もしっかりやっていたので,その成果が出ていたように思います。
競技を楽しむだけでなく,他校の生徒さんとも交流を深めることができ,楽しい一日になりました。

生き方探究チャレンジ体験報告会

画像1画像2画像3
 本日,生き方探究チャレンジ体験の報告会を行いました。これまで,8年生は,仮説を立て,目的を明確にした上で体験に臨み,そして自ら体験することを通して疑問を解決したり,仕事や職業への理解を深めたりしてきました。それをポスターにまとめ,ポスターセッションの形で報告を行いました。
 8年生の発表を聞いていた5年生,7年生からは,「ポスターがわかりやすくまとめられていた」「7年生にとっては,来年のことなので,具体的な話をきくことができて,参考になった」といった感想がありました。8年生も,これまでの準備の成果や,発表の練習の成果を十分に発揮し,第3ステージ生としての素晴らしい姿勢を見せることができました。また,聞く側である5年生,7年生の聞く姿勢も大変素晴らしいものでした。積極的に質問する5年生,7年生の姿,臨機応変に説明を加える8年生の姿など,互いが主体的にこの報告会に参加することができたと思います。
 今回の報告会が,5年生のスチューデントシティ学習に,7年生は1年後の生き方探究チャレンジ体験に活かされ,よりよいものとなることを期待しています。また,8年生には,これからの自分の将来に向けて,今一度考える機会となるとともに,学園の最高ステージ生として,さらに自らの資質・能力を高める場となることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式(午前中授業・給食あり)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp