京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up37
昨日:69
総数:522149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

サッカー、夏季大会の様子!

 7月14日(日)大原野中学校において、サッカーの1回戦が行われました。サッカー部は、大原野中学校と合同チームを組んで練習を重ねきました。洛西中学校から出場している選手も半分いる中で、どの選手も自分の役割を果たそうと懸命にボールを追いかけていました。懸命なプレーの中に、時として激しく体が接触することもありました。相手チームは戦力が高くこちらの思うような展開に持ち込めませんでしたが、選手たちは最後まで諦めず戦い抜いていました。試合終了後、相手チームと握手を交わしてお互いの健闘を称え合っていました。
画像1
画像2
画像3

野球、夏季大会の様子!

 7月13日(土)勧修寺グラウンドにおいて、野球の1回戦が行われました。これまで練習してきた成果を発揮しようと、チーム一丸となって守備に攻撃に頑張っていましたが、相手の戦力は高く、付け入るすきを与えてもらえませんでした。しかし、選手たちはお互いを励まし合って、最後まで集中力を切らさず頑張っていました。その爽やかな姿に応援に来ていただいた保護者の皆さまから、惜しみない声援と拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス、夏季大会の様子!

 7月13日(土)桂中学校において、女子ソフトテニス個人戦が行われました。1回戦は多くのペアが自分たちの力を発揮して勝ちましたが、2回戦以降どのペアも接戦をものにできず、個人戦の全市大会出場は叶いませんでした。しかし、最後まで集中力を切らさず、戦っていた姿は称賛に値します。団体戦は7月23日(火)神川中学校において、大原中学校と戦います。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス、夏季大会の様子!

 7月6日(土)桂中学校において、男子ソフトテニス個人戦が行われました。どのペアも最後まで集中力を切らさず頑張っていました。1ペアは勝ち進んで、7月23日(火)に市営西院コートで行われる全市大会に出場することが決まりました。団体戦は7月22日(月)神川中学校において、大原中学校と戦います。

2年生球技大会〜2

 2年生も,試合前には気合を入れ,試合が始まれば和気あいあいとゲームを楽しんでいました。男女別に試合をしましたが,時間がたつにつれ,男子が女子を,女子が男子を応援し「勝ったん,おめでとー!」と声を掛け合うなど,仲の良さを感じさせてくれました。令和元年1学期最後の行事は,どの学年も生徒たちの良さや成長を感じるものとなりました。
 さて,明日11日(木)から来週18日(木)まで,学期末の個人懇談会を行います。学校での生活や学習について,家庭での様子について,これからどこを改善し,どう頑張っていくか,お子さんを中心に据えて,本人・保護者の方と担任が,話し合います。短時間ではありますが中身の濃い懇談となりますよう,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2年生球技大会〜1

 7月10日(水)5・6時間目,3年生・1年生に引きつづき,2年生の球技大会を行いました。2年生も,男女とも体育館でバレーボールをしました。体育委員を中心に開会式を行い,早速ゲームが始まりました。2年生はとても運動能力が高いようで,ラリーが続いたり,いわゆる”一発返し”よりもレシーブ・トス・アタックといった見ごたえのある攻撃が見られました。
画像1
画像2
画像3

柴原弘志先生をお迎えして「校内道徳研修会」を実施しました!

 7月9日(火)14:50〜16:50まで、京都産業大学教授の柴原弘志先生をお迎えして、校内道徳研修会を実施しました。
 柴原先生から、「特別の教科道徳」の目標に対する正しい理解について、すなわち、
 ◇「道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめる」ということ
 ◇「道徳的諸価値についての理解を基に、物事を(広い視野から)多面
   的・多角的に考える」ということ
 ◇「道徳的諸価値についての理解を基に、自己(人間として)の生き方
   についての考えを深める学習」ということ
について、具体例を交えながら大変わかりやすくご講義いただきました。
  
 また、児童生徒の発言を傾聴して受け止め、その発言等を活かした重層的発問(問い返し・切り返し)を工夫すること(確認:立場・対象、根拠・理由、言い換え、比較、具体化:例示、批判・反例など)も学びました。さらに、道徳科における学習状況等に関する評価の視点例など、すぐに役立つ内容も盛り込んでいただきました。
 本日、研修したことを糧に、本校の道徳の授業を、さらには各教科の授業、学校行事の取組、部活動などを充実させられるように取り組んで参る所存です。
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会〜2

 ゲームをする人も応援する人も,和気あいあいとゲームを楽しんでいました。昨日の3年生球技大会と比べると当然ながら技術的には発展途上ですが,応援する人もきちんと座って整然と声援を送っていたのが印象的でした。今日のように暑い日はダラダラしがちな生徒が多いものですが,今の1年生の良い面がよく出ていると思います。得点するたびに,チームで喜び合う姿など,学級のまとまりも出てきたようです。1年生にとって有意義な行事がまた一つ増えたと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生球技大会〜1

 7月9日(火)3・4時間目,昨日の3年生につづき,1年生の球技大会を行いました。梅雨らしい蒸し暑い天気の中,男女とも体育館でバレーボールをしました。まずは,体育委員を中心に開会式を行いました。委員の開会式進行や説明は堂に入ったもの。中学校に入学して3か月。4月初めの登校日の頃の幼さのを思うと,とても中学生らしく立派な姿で,成長の様子が見て取れました。

画像1
画像2
画像3

3年、球技大会の様子(男子編)!

 女子と反対側のコートでは、男子の球技大会(バレーボール)が行われていました。あまりバレーボールが得意ではない仲間のことも、クラスメートがうまくサポートしており、学級の団結の深まりを感じました。
 また、主審やラインズマンの的確な判断に、みんな気持ちよく従い、終始いい雰囲気で球技大会が行われていました。
 最後に、体育委員が本日の勝敗を発表して、優勝チーム(学級)に賞状を手渡しました。今日のヒーローはと聞かれ、学級の仲間全員ですと答えていました。本当にその通りですね。学級の仲間とともに一生懸命バレーボールに取り組み、団結・絆を深めることができた球技大会になりました。PTA広報係の方も取材に来ていただいていました。最初から最後まで観戦・取材していただき、本当に有り難うございました。PTA広報誌を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談
7/17 個人懇談
7/18 個人懇談
7/19 1学期終業式
7/20 夏季休業始まり
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp