京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:46
総数:699153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわりオリエンテーリング 8

 6年生のもう一つの教室では,算数コーナーで,学年に合わせて算数の問題にチャレンジしていました。高学年の子どもたちがやさしく教えている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 7

 5年生のもう一つの教室では,トランプを使った数字あてゲームに挑戦しました。6年生教室では,空き缶積みに子どもたちは挑戦していました。9つの空き缶を積む記録も出ていました。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 6

 音楽室では,リズムつなぎをして,グループでどれだけつないでいけるかを楽しみました。5年生の教室では,間違い探しを頭をくっつけてみんなで探していました。
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 5

 理科室では,「校長先生の名前は?」などの学校クイズに子どもたちは挑戦していました。3年生の教室では,先生とじゃんけんして,何人が勝てるかをして,子どもたちは気合を入れてじゃんけんをしていました。
画像1
画像2
画像3

校内オリエンテーリング 4

 縦割りグループで、回ります。次はどこへ行こうか、間違いはここかな、この計算はこうするよ、と仲良く協力できました。
画像1
画像2
画像3

校内オリエンテーリング 3

 6年生が、1年生と手をつないで回っていました。
どのコーナーも、盛況でした。
画像1
画像2

たてわりオリエンテーリング 2

 高学年の児童がグループをまとめながら,オリエンテーリングが始まりました。1年生の手をつないでつれていったり,次に行く場所の声かけをしたりしながら,それぞれの教室をまわっていました。 
画像1
画像2
画像3

たてわりオリエンテーリング 1

 運営委員が中心となって,たてわりオリエンテーリングを始めました。はじめに学校長がオリエンテーリングで大切にしてほしいことを話されました。その後,児童代表が開始のあいさつやルールについて話をしました。 
画像1
画像2
画像3

保健委員会からのお知らせ 2

 「熱中症について,水分をとることが大切などがわかった」など,子どもたちが前項の前で発表しました。 
画像1
画像2

保健委員会からのお知らせ 1

 たてわりオリエンテーリングの前に,保健委員会から熱中症についてのお知らせを全校に行いました。児童が中心となって○×クイズを出しながらお知らせしました。 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 個人懇談会2日目 ALT 環境の日
7/17 個人懇談会3日目
7/18 個人懇談会4日目 フッ化物洗口
7/19 個人懇談会5日目 4年エコライフ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp