京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:37
総数:433159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

7月13日 土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は土曜学習の日でした。元高校の先生にお世話になり,『ダンゴムシは左・右がわかるのだろうか?』というテーマで,実際に自分で作った迷路にダンゴムシを置いて実験していきました。みんなダンゴムシの進み方に特徴があることに気が付き,とても楽しく学習することができました。

7月12日 トマトができました。

画像1
 以前お配りしたトマトの苗。各ご家庭でも大事に育てていただいているようです。時々,自主学習で観察記録を書いて報告してくれます。今日も,「赤い美味しそうなトマトができました。」と報告がありました。また,食べた感想なども聞かせてくださいね。

7月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 ミレールームでは,1年生が給食をいただきました。いつもとはまた違う雰囲気の中で,美味しくいただくことができました。

7月12日 PTA 声かけ運動

 今日はPTAによる声かけ運動がありました。子ども達も登校しながら,元気よくあいさつしたり,PTAの方々も子ども達の顔を見ながら丁寧にあいさつしていただいたりしていました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

7月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日は韓国・朝鮮の料理「タッカルビ」です。少し甘辛いですが,暑い夏にぴったりの献立を,みんなでおいしくいただきました。

7月10日 中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
 今日は暑い一日になりましたが,外で元気に遊ぶ姿もたくさんありました。フープを使って遊んだり,クラスのみんなで大縄をしたりと,思い思いに休みに間を楽しんでいます。

重要 7月9日 避難訓練(光化学スモッグ)

 今日は,光化学スモッグが発令されたことを想定して,避難訓練を行いました。事前に教室で光化学スモッグについて学習したり,発令された時にはどのような行動をしたらよいのかなど考えました。中間休みに避難指示の放送を入れると,どの子も放送をよく聞き,速やかに行動していまいた。教室に戻って振り返りも行いました。
画像1

7月9日 避難訓練(光化学スモッグ)

 光化学スモッグ注意報発令を想定して避難訓練を行いました。運動場で遊んでいた子どもたちはすみやかに遊ぶのをやめて教室に避難しました。教室では担任が放課後に発令された場合の行動について子どもたちに指導しました。
画像1
画像2
画像3

7月5日 笹をいただきました。

画像1
 毎年,地域の方にお世話になり,下鴨神社より立派な笹をいただいています。今年もいただいたので,各階に設置し,短冊を書きました。願い事,かなうかな。

7月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立で使う京野菜の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」「伏見とうがらし」が展示されていました。みんな興味津々です。ごまみそとの相性も良く,給食もおいしくいただくことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp