![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:36 総数:370836 |
からだをうごかそう〜風船をつかって〜![]() ”背中と背中って難しい”と言いながらも,相手に合わせながら慎重に進むことができました。 校内で工事が始まりました。![]() 遊べない場所があり,子ども達には不便をかけますが,新しいゆめの森や災害時のトイレなどが完成するまで,少しの間我慢です。 また,安全のため工事現場に近づかないように話をしています。 地域や保護者の皆様が来校する際ご迷惑をおかけすることがあると思いますが,ご理解とご協力をお願いします。 北中生とハロースマイル運動![]() ![]() 今日は5年生が代休日でいないので寂しかったのですが,中学生が加わってくれたので,いつも以上に「おはよう」の輪が広がりました。 懐かしい中一のお兄さん・お姉さんも来てくれて,子ども達はうれしそうな笑顔をしていました。 3年 盆踊り![]() ![]() ![]() 「仁和よいとこ音頭」の練習をしています!!![]() ![]() ![]() 先週月曜日に,よいとこ音頭の振り付けをしていただいた地域の先生から運動委員会の子ども達が教えていただき,踊りをマスターしました。 そして,先週の金曜日と今日の中間休みに,運動委員会の児童が中心となって踊り方を全校の児童に教えています。 短時間の練習なので完全に踊ることはできませんが,子ども達ののみ込みが早く,結構上手に踊れています。これから約1ヶ月,練習をして8月の夏まつりでは参加者全員で踊ることができればと考えています。 山の家32 解散式![]() ![]() ![]() 当初心配されていた天気もどこ吹く風で,よい天候に恵まれました。 この山の家で経験したたくさんのことをこれからの糧にしてほしいと思います。 おうちに帰ってきたら,この4日間の出来事をたくさん聞いてあげてください。 給食試食会![]() ![]() ![]() 午前11時,ランチルームに集まっていただき,まず,栄養教諭の早田先生から学校給食の目的や移り変わり,「地産地消」や「行事献立・郷土献立」「なごみ献立」など京都市の学校給食が大切にしていること等をプレゼンテーションを使いながら説明をしました。 そして,1年生の教室に移り,1年生が配膳している様子や給食を食べている様子などを見学してもらいました。 その後,待ちに待った給食の実食です。今日の献立は,新献立の「さばめし」と「トマトだごじる」と牛乳です。子どもの頃にはなかったメニューで,美味しい給食に驚きを隠せない様子でした。 水遊びと水泳学習
梅雨の合間の晴れ模様。
準備体操の元気な声から水遊び・水泳学習が始まりました。 どの学年も検定をしました。 それぞれの課題に向かって一所懸命です。 ![]() ![]() 山の家31 退所式![]() ![]() ![]() 初めは長く感じていた3泊4日もあっという間でした。 楽しい思い出がたくさんできた山の家ともさよならです。 山の家の職員の方々に見送られ,仁和小学校に向けていざ出発です。 山の家30 ウッドはがき![]() はがきはこの後の投函になるので,明日以後の到着となります。楽しみに待っていてください。 |
|