京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:105
総数:508383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

進路保護者会

画像1画像2画像3
2日(火)の6限に,3年生は進路学習を

保護者の方と一緒に行いました。

参加された保護者の方も3年生だけではなく,

1,2年生の保護者の方も多数おられました。

公立高校と私立高校のそれぞれから先生が来校され

講師として,入試の特徴や受験(受検)の方法など

貴重なお話をしていただきました。

講師の先生のみなさんありがとうございました。


1年生 手話学習

1年生は障がいと福祉というテーマで

学習を進めています。校外学習でも障害者

スポーツセンターやコミュニティ嵯峨野,

ライトハウスを訪問して学習しました。

今回は,手話講師の方をお招きして,

手話を学習しました。 

コミュニケーションの一つの方法である

手話を学び,人に物事を伝える難しさを

あらためて学ぶことができました。

講師のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 和装教室

画像1
画像2
7月1日(月)の3,4時間目に1年生は

和装教室を行いました。1クラス1時間の

教室です。

浴衣の正しい着用を学びました。
 
1時間でどの生徒も立派に着ることができました。

講師の先生方からは,大原野中の1年生がとても

行儀よく,おほめの言葉をいただきました。

講師の先生のみなさんありがとうございました。

大原野中だより6月号

大原野中だより6月号を右下の配布文書にアップしました。

以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

大原野中だより6月号

プール清掃・・・6月26日(水)

去年の台風の影響か?プールの中に

トタン屋根の一部などが沈んでいました。

また,泥も例年よりも多く感じました。

大変な作業でしたが,保健美化委員会,体育委員会

,体育系部活動1年生,生徒会本部役員など約90名の

生徒が暑い中をしっかりときれいにしてくれました。

お疲れさまでした。
画像1
画像2

避難訓練・・・6月21日(金)

画像1
画像2
本年度の最初の避難訓練を行いました。

落ち着いた行動で,過去に何度か経験している

2,3年生は速やかに行動できました。

1年生は初めてのことでしたが,まじめに

取り組めた姿が印象的でした。

訓練のあとに,この日が実習最後となる

教育実習の先生より挨拶がありました。

生徒たちは温かい拍手で答えていました。

教育実習生の先生(研究授業)

6月19日(水)の1時間目,3年1組の国語の

授業は,実習生の先生の研究授業でした。

ここまでの2週間あまりの実習の成果を

たくさんの参観の先生に見ていただくことが

出来ました。

実習生の先生は緊張しつつも,生徒とのやり取りには

笑顔も見られ,心地よい研究授業が展開されました。


画像1

教職員バレー・・・6月15日(土)

画像1
画像2
画像3
JR二条駅近くの中京中学校の体育館で

西陵中,松原中と試合を行いました。

どちらの学校にも勝つことができ,

大原野中学校教職員バレーチームは

優勝いたしましたことをご報告いたします。

土曜スクール・・・6月15日(土)

6月24日(月)から始まる1学期末の定期テストに

向けて,集まった生徒たちは,それぞれ自主的に

学習に励んでいました。
画像1

教職員バレー(6月15日)に向けて

6月15日(土)の午後,中京中学校で教職員バレーの

試合があります。そこで4校が集まって,戦います。

18時5分から19時の時間を利用して,練習を積んで

きました。いよいよ本日14時に開始です。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月行事予定
7/16 個人懇談(3)
7/17 個人懇談(4)
7/18 個人懇談(5)
7/19 3限終業式
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp