セナ先生と英語の学習をしました。
2年生になって初めて,英語の学習をしました。今日は,ALTのセナ先生にも教えていただきました。"How are you?""I'm fine."とあいさつのしかたを知り,友達とたずねたり答えたりと会話を楽しみました。
【2年生】 2019-05-29 19:26 up!
4年理科「電流の強さ」
4年生は今,「電池のはたらき」という学習をしています。1人1人の実験セットを用意して学習を進めます。今日は検流計を使って電流の強さと電流の流れる向きを調べました。検流計も1人1台あるので,使い方や目盛の読み方がしっかり練習できました。
【4年生】 2019-05-29 19:25 up!
あいにくの雨でしたが・・・
今日はあいにくのお天気でしたが,5年生は中間・昼休みに体育館を使うことができました。
大喜びの子どもたち!
ドッジボールをしたり,バスケットボールをしたり,バレーボールをしたり・・・とても楽しんでいました。
雨でしたが,思いっきり体を動かすことができ,汗びっしょりになっていました。
みんな仲良く,楽しく過ごすことができました。
【5年生】 2019-05-28 19:45 up!
あさがおの芽がでました!
先日まいたあさがおの種から,元気な芽がでました。「葉っぱの形はハートみたいで2枚あるね。」「くきの下の方だけ赤紫色だよ。」「さわるとふわふわした毛が生えているよ。」とたくさんのことに気付いていました。子どもたちは,これからの成長もとても楽しみにしているようです。
【1年生】 2019-05-28 19:04 up!
ともだちの日
ともだちの日にたけのこ学級についての学習をしました。
4年生は同じ学年の友だちが4人もいて,たけのこ学級の友だちのことはよく知っていますが,改めて知ったこともあったようでした。
これからも学校生活を通して一緒に成長していけたらと思います。
【4年生】 2019-05-28 19:03 up!
計量図画
図画工作科では計量図画を描いています。
自分の手の動きを確認するためにタブレットで写真を撮り,絵に描いています。
どんな絵ができるか楽しみです。
【4年生】 2019-05-28 19:03 up!
体力テスト「立ち幅とび」
先週の体育館での練習を生かして,腕を振り膝を曲げて,めいいっぱい跳ぶことができました。なかには,1メートル30センチ以上の記録を出す子もいました。
【1年生】 2019-05-28 19:02 up!
たけのこ学級のお友達
今日は西村先生に,たけのこ学級について教えていただきました。
たけのこ学級はどうしてあるのか,どんな学習をしているのか,使っている教具はどんなのがあるのか…など,わかりやすく教えていただきました。
はじめて知ることも多く,みんな真剣に聞いていました。
そのあと,たけのこ学級にいるお友達はどんなことが好きなのかなども教えてもらい,よく理解できたようです。
西村先生,ありがとうございました。
【5年生】 2019-05-28 19:00 up!
【2年】春の遠足 その3
お弁当タイムです!
お家の方が心をこめて作ってくださったお弁当,おいしくいただきました。
かわいいおにぎりや具だくさんの卵焼き,野菜のソテー,大好物のハンバーグやから揚げなど…好きなものをいっぱい詰め込んだお弁当を,にこにこしながら,もりもり食べていましたよ!
【2年生】 2019-05-24 18:35 up!
春の遠足 その2
よじのぼったり,ぶらさがったり。ターザンのように身軽に雲梯を渡る子もいました。
【2年生】 2019-05-24 18:35 up!