京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:23
総数:248644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生 体も心も大きく!!

画像1
画像2
画像3
体重測定がありました。
大原野小では,いつも,測定前に,立ったまま靴下を脱いで履くということに挑戦します。今日は,私も挑戦しました!なかなか難しいけど,一生懸命脱いで履いていました。そのあとは,やけどの対処の方法などを教えてもらいました。

学校にいる小さななかまたち

画像1
画像2
 生活科でどこにどのような生き物がいるか調べました。草むらにはバッタやカマキリ,水があるところにはカエル,石や枯れ葉の下にはダンゴ虫がいて,みんな一生懸命さがしていました。

水あそび

画像1
画像2
もぐったり,浮いたり,バタ足をしたりとはりきって練習しています。どの子も,昨年より上手になり,「浮けた!」「泳げた!」と喜んでいます。さらに上手になるようにがんばっていきたいです。

学習発表会のきらきらみつけ

画像1
 学習発表会が終わって,友達のがんばったところを見つけて伝えるきらきらみつけを行いました。「大きな声で言えたね。」「ぴしっと立って発表していたね。」「動作を工夫していたね。」「ダンスが上手だったよ。」などしっかりと書いていました。

がんばった 学習発表会!

画像1
画像2
2年生は,国語科の教科書にのっている「スイミー」の発表を行いました。動作をつけて大きな声で発表することができ,自信が持てたようです。終わると,「大きな声で言えた。」「音響に負けないように大きな声を出して歌えた。」「ダンスがんばったよ。」と満足そうに話してくれました。

ひっ算

画像1
算数でひき算のひっ算の学習をしています。
今日は,答えのたしかめ方を学習しました。
「ひく数+答え=ひかれる数」ということを知り,「クイズみたい!!」,「おもしろい!」と言っていました。
楽しく正確にできるようにがんばっていきます。

6年 体重測定と姿勢の大切さ

 6年生は保健室で体重測定をするとともに,姿勢良く過ごすことの大切さを学びました。自分の姿勢について見つめ直すとともに,「体を大切にしていきたいな。」と考えていました。
画像1画像2

6年 図画工作科「瓦のある風景」

 子ども達は,瓦の屋根の家という難しい絵に挑戦しています。コツコツと描き,ていねいに絵の具で色付けを行っています。どんな仕上がりになるか楽しみにしながら描き進めています。
画像1画像2

あじさい読書月間もう少し!

画像1
画像2
 あじさい読書月間も残りもう少しです。読書ノートにも,借りた本の名前を書いて,たくさん読んでいることがよく分かるようになってきました。今日の読み聞かせの本は「キャベツくん」と「バナナ」!面白くて,笑顔いっぱいになりましたね。

借り方名人!

 図書館の本の借り方も,ばっちりです。バーコードの向きも,合っています。これで,休み時間も借りに行けますね!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 5年エコライフチャレンジ
7/17 個人懇談会 短縮5時間授業
7/18 つながりの日 個人懇談会 短縮5時間授業
7/19 個人懇談会 短縮5時間授業 SC来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp