京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:8
総数:172642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
7月10日

今日の献立は,ごはん,牛乳,タッカルビ,はるさめスープです。

タッカルビは,ピリ辛風味がおいしかったです。

7月 登校の様子

画像1
画像2
画像3
朝の登校風景です。

PTAや交通安全会の方々に見守っていただき,

今月も元気に登校しています。

毎朝ありがとうございます。

ケータイ教室を開きました

画像1
画像2
画像3
7月9日

スマホやケータイ電話は,すぐにインターネットにつながって便利ですね。

でも,インターネットの便利さの裏にある危険性について,理解しておかないと,

大変なことになってしまいます。

外部からの講師の方に来ていただき,安全なスマホやケータイの使い方について学習しました。

すでに子どもたちが,スマホやケータイ電話を持っているご家庭では,

今一度使い方のルールを確認いただき,安全に使用できるようにしていきましょう。

外国語活動+プログラム

画像1
画像2
画像3
 外国語活動で「夢宣言」として自分の将来の夢を発表する準備をしています。scratchを使って,英語を録音して自分で何度も聞いたり,イラストや動きを入れた見やすいものにしようと取り組んでいます。

1年 学活「ビスケットを使ったよ」

画像1
画像2
 今日は,ビスケットというプログラミングをソフトを使って,自分の描いた絵を動かす体験をしました。子どもたちは,自分の描いた絵がいろいろな方向に動く様子を見て,「すごい!」と驚いていました。

1年 国語「すきなもの,なあに」

画像1
画像2
 自分のすきなものを,絵を見せながら,紹介しました。「どうしてかというと」という話型を使って,すきな理由もしっかりと説明することができていました。

スマホ・ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 今日は外部講師をお招きして,スマホ・ケータイ教室が開かれました。実際にあった事例をもとにしたアニメ映像をみながら,スマホの危険な面について学習しました。誤解から仲間はずれが始まることがあること,悪口などには同調しない勇気が必要なこと,またスマホやネットゲームにはルールを決めて守ることなど,有効に使っていく手立てを知りました。

1年生 Let’s try English!

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ学習の時間に,ALTのジェッサ先生に来ていただいて,いろいろな動物の名前を英語で言う学習をしました。先生が出した走物の絵を見て,「dog!」「cat!」「lion!」など,元気よく英語で答えていました。
 1年生は,ジェッサ先生に来てもらうのをとても楽しみにしています。普段から,廊下ですれ違うと,英語で挨拶をしています。これからも,楽しみながらどんどん英語に親しんでいってほしいです。

1年生 おおきくなあれ,わたしのはな

画像1
画像2
 アサガオの観察をしました。つるもだいぶ伸びてきて,「自分の身長くらいの高さになったよ!」と,喜んでいました。

ジェッサ先生と英語活動

〜2年生〜

今日の英語活動はジェッサ先生が来てくれました。2人組に分かれて“How many balls?”のチャンツを言いました。何度も声に出しているうちに友だちの方を向いてとても上手に言えるようになりました。ジェッサ先生がジェスチャーをつけているのをまねしている子もいました。次の時間はいくつかなクイズをします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp